令和4年第2回定例会一般質問通告書
1 佐々木 友美子 議席番号:7
- 江刺第一中学校の統合検証について (答弁者:教育長)
- 特別支援学級の教育環境について
- 教職員の執務環境について
- 成年後見制度利用促進基本計画について (答弁者:市長)
成年後見制度の課題と将来ビジョンについて
2 藤田 慶則 議席番号:26
- 企業誘致について (答弁者:市長)
広表工業団地について - 歴史遺産について (答弁者:教育長)
角塚古墳について
3 千葉 敦 議席番号:17
- 畜産振興について (答弁者:市長)
畜産振興策について - 骨髄ドナーについて (答弁者:市長)
骨髄ドナーへの助成について
4 阿部 加代子 議席番号:22
- 目の健康維持と視覚障がい者の支援について (答弁者:市長)
- 中途失明を無くす取組について
- 日常生活用具給付事業について
- 障がい者支援について (答弁者:市長)
夕方支援について
5 高橋浩 議席番号:14
- 道路管理について (答弁者:市長)
道路沿いの危険木について - 環境衛生について (答弁者:市長)
ごみの収集と削減について
6 佐藤 美雪 議席番号:1
- 地域医療について (答弁者:市長・病院事業管理者)
市立病院・診療所の在り方について - 学校給食について (答弁者:市長・教育長)
安心安全な学校給食の在り方について
7 菅野 至 議席番号:3
- 江刺東部地区の幼保施設と小学校について (答弁者:市長・教育長)
統合に向けた整備について - 江刺東部地区小学校の空き校舎の活用について (答弁者:市長・教育長)
小学校統合による空き校舎の活用について
8 小野寺 満 議席番号:13
- 農業振興について (答弁者:市長)
ひとめぼれの食味ランキングについて - 公営住宅について (答弁者:市長)
市営在宅管理事業について - 奥州市民憲章について (答弁者:市長)
市民憲章の普及・定着化について
9 千葉 和彦 席番号:11
- 米政策の見直しに対する対応について (答弁者:市長)
経営所得安定対策の見直しに対する対応について - 市有財産の売却・利活用について (答弁者:市長)
- 財政計画による市有財産の売却・利活用の取組状況及び今後の見通しについて
- 民間企業との連携状況及び推進体制について
10 瀬川 貞清 議席番号:16
- GIGAスクール構想に基づく教育について (答弁者:教育長)
- GIGAスクール構想の進捗状況について
- 財源確保対策について
- 高齢者福祉について (答弁者:市長)
加齢性難聴への対応について
11 宍戸 直美 議席番号:2
- 不登校支援について (答弁者:教育長)
- 不登校児童生徒への支援の在り方について
- 適応指導教室「フロンティア奥州」について
- 学校以外の場での学習等に対する支援の充実について
- 高校生以降の不登校への連携について
12 飯坂 一也 議席番号:20
- 障がい福祉について (答弁者:市長)
地域生活支援拠点等の整備検討について - 財政健全化について (答弁者:市長)
財政健全化に向けた取組について
13 菅原 明 議席番号:24
- 衣川荘について (答弁者:市長)
衣川荘の再開見通しについて - 防災行政について (答弁者:市長)
豪雨災害等への対応策について
14 高橋 晋 議席番号:12
- 高齢者の見守りについて (答弁者:市長)
地域とITを活用した一人暮らし高齢者の見守りについて - 歴史遺産の活用について (答弁者:市長・教育長)
地域の文化的資源を活用したまちづくりについて
15 佐藤 正典 議員番号:5
- 森林資源の活用について (答弁者:市長)
森林環境譲与税の活用方法について - 少子化対策について (答弁者:市長)
結婚支援について
16 千葉 康弘 議席番号:15
- 移住・定住について (答弁者:市長)
移住・定住の支援策について
17 今野 裕文 議席番号:27
- 市政運営について (答弁者:市長)
今後の市政運営に当たっての基本的姿勢と考え方について - 特別養護老人ホームの整備について (答弁者:市長)
国民年金でも入れる特別養護老人ホームの整備について
18 及川 佐 議席番号:19
- 民生委員・児童委員の在り方について (答弁者:市長)
民生委員・児童委員のなり手確保と業務低減について - 廃棄物対策について (答弁者:市長)
店舗跡地の廃棄物処理について
19 廣野 富男 議席番号:18
- 市政運営について (答弁者:市長)
市民に寄り添う市政運営について - 周産期医療について (答弁者:市長)
公約に掲げた奥州市モデルについて - 農業政策について (答弁者:市長)
農業振興策について
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日