1 |
23 中西 秀俊

|
- 江刺田瀬インター付近への休憩施設・公衆トイレの設置について (答弁者:市長)
- 補助金を活用した整備について
- 北上金ケ崎パシフィックルートと連携した整備について
- 旧江刺高校梁川校舎の解体撤去について (答弁者:市長)
- 老朽化に伴う危険性の認識について
- ヘリポートとしての利活用の可能性について
- 江刺林業者等健康増進センターの修繕について (答弁者:市長)
- 屋根・外壁の修繕について
- 屋根の遮熱塗装について
- 深井戸水による生活用水確保支援について (答弁者:市長)
- 市水道未普及地域の解消策について
- 活用水確保施設整備事業補助金制度の創設について
|
2 |
7 佐々木 友美子

|
- 学校図書館の充実について (答弁者:教育長)
- 10年前に全校配備した「百科事典」の更新について
- 図書室のエアコン設置進捗状況及び計画について
- 司書へのインターネット使用可能なPC配置について
- 教育研究所の縮小・廃止について (答弁者:教育長)
- 研究所が担ってきた「研究部門」を学校現場に集約することについて
- 研究所組織を廃止し、各種指導員・相談員は教育委員会直轄とすることについて
|
3 |
24 菅原 明

|
- 農業用ため池の管理について (答弁者:市長)
安全対策、保全管理等について
- 高齢者世帯へのエアコン設置の助成について (答弁者:市長)
熱中症対策としてのエアコン設置助成制度の創設について
|
4 |
6 高橋 善行(注釈)

|
- 農業委員と農地利用最適化推進委員の活動について (答弁者:市長・農業委員会会長)
両委員の活動の負担軽減と成り手不足について
- 水田活用直接支払交付金の見直しについて (答弁者:市長・農業委員会会長)
交付金の見直しによる権利移動への影響について
- ドローン特区の導入について (答弁者:市長・教育長)
ドローンの更なる有効活用について
|
5 |
14 高橋 浩

|
森林環境譲与税を活用した都市部自治体との交流について (答弁者:市長)
森林教育活動の体制整備と都市部自治体との交流人口の拡大について
|
6 |
1 佐藤 美雪

|
- 奥州市子どもの権利に関する条例について (答弁者:市長・教育長)
条例の周知と新たな事業展開について
- 校則について (答弁者:教育長)
生徒が主体となる中学校校則の在り方について
|
7 |
4 門脇 芳裕

|
胆沢3中学校統合後の検証について (答弁者:教育長)
- 通学路の安全確保について
- 中学校敷地の整備について
|
8 |
3 菅野 至

|
- 江刺ひがし小学校への統合に向けた改修工事について (答弁者:教育長)
改修工事の内容と統合への影響について
- 耕作放棄地について (答弁者:農業委員会会長)
現状と再利用や有効利用に向けた取組について
|
9 |
16 瀬川 貞清(注釈)

|
- 気候危機対策について (答弁者:市長)
計画策定と対策について
- 国民健康保険税の諸課題について (答弁者:市長)
高すぎる国民健康保険税について
|
10 |
22 阿部 加代子

|
HPVワクチン接種について (答弁者:市長・教育長)
- キャッチアップ接種対象者への通知方法について
- 男子へのワクチン接種について
- 学校医・養護教諭等の認識について
- 啓発ポスター等の活用について
|
11 |
2 宍戸 直美

|
- 不登校児童生徒への学びの保障について (答弁者:教育長)
- 適応指導教室「フロンティア奥州」の開設日等について
- ICTの推進について
- 義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律(通称:教育機会確保法)について
- 第2次奥州市子どもの権利に関する推進計画について (答弁者:市長)
令和4年度における中間評価について
|
12 |
20 飯坂 一也

|
- 生涯学習の推進について (答弁者:市長)
地域づくりのための具体策について
- 財政健全化について (答弁者:市長)
重点項目に対する取組状況について
|
13 |
8 東 隆司

|
- 野球を活かしたまちづくりについて (答弁者:市長)
- 公共施設等総合管理計画における野球場の在り方(方針)について
- 新しい市営野球場の建設に向けた機運醸成について
- 野球を活用した新たな施策について
- 施策推進のための行政組織機構について
- 総合支所の在り方について (答弁者:市長)
- 各総合支所の職員数の推移について
- 合併協定の法的拘束力について
- 本庁方式への変更について
|
14 |
9 小野 優

|
- ひめかゆスキー場と越路スキー場について (答弁者:市長)
- 管理体制について
- オフシーズンの利用も含めた検討の結果について
- 部活動の在り方について (答弁者:教育長)
- 部活動の定義について
- 来年度からの土日の地域移行について
- 指導者の育成について
|
15 |
17 千葉 敦

|
- 移住・定住促進について (答弁者:市長)
若い世代の移住・定住の促進策について
- 子どもの医療費助成について (答弁者:市長)
子どもの医療費助成拡大について
- 地域医療について (答弁者:市長・病院事業管理者)
市立医療施設の存続について
|
16 |
18 廣野 富男(注釈)

|
- 未来指向型戦略プロジェクトについて (答弁者:市長)
小さな拠点づくりとネットワーク化について
- 学校教育施設の環境整備について (答弁者:教育長)
- 学校施設整備の現状と見通しについて
- 稲瀬小学校の東側舗装化と非常階段修繕の見通しについて
|
17 |
19 及川 佐

|
- 空家対策について (答弁者:市長)
実態調査と空家等対策計画の取組について
- 立地適正化計画について (答弁者:市長)
コンパクトシティによるまちづくりについて
|
18 |
27 今野 裕文

|
- 新型コロナ感染症蔓延防止対策について (答弁者:市長)
第7波への対策強化について
- 米価暴落と水田活用交付金見直しについて (答弁者:市長)
更なる支援策について
- 市立医療機関の存続について (答弁者:市長)
市立病院・診療所の在り方について
|
19 |
15 千葉 康弘

|
- 草刈りの改善について (答弁者:市長)
作業者の高齢化による農地及び道路の草刈りの改善について
- 林業を取り巻く環境について (答弁者:市長)
森林所有者の諸課題について
- 前沢地域における放課後児童クラブについて (答弁者:市長・教育長)
移転に向けた取組について
|
20 |
28 加藤 清

|
- 地区センターについて (答弁者:市長)
- 地区センターにおける課題について
- 地区センター運営の成り手不足対策について
- 市長マニフェストの小さな拠点構想の基本的考え方について
- 農業振興について (答弁者:市長)
- 主要農産品の販売見通しと価格対策について
- 担い手確保対策について
- 農業振興ビジョンについて
- 農業振興基金創設について
|
更新日:2023年09月29日