令和5年第4回定例会一般質問通告書
通告順位 |
議席番号・氏名 |
質問の件名・要旨 | 答弁者 |
---|---|---|---|
1 |
22 阿部 加代子
|
1 成人向け予防接種について |
市長 |
2 犯罪被害者等支援について 犯罪被害者等に対する支援の取組について |
市長 | ||
2 |
18 廣野 富男(※) |
1 ふるさと納税について |
市長 |
2 奥州市未来羅針盤について プロジェクトの実現性等について |
市長 | ||
3 |
20 飯坂 一也 |
1 公共施設の維持管理について |
市長 |
2 農作業安全対策について 農作業事故の現状と防止対策について |
市長 | ||
4 |
17 千葉 敦 |
国民健康保険税について 国民健康保険税の負担軽減について |
市長 |
5 |
13 小野寺 満 |
1 道路行政について 第2期道路整備計画及び市道整備について |
市長 |
2 学校施設について 小中学校屋内外体育施設の照明器具修繕について |
教育長 | ||
3 後藤伯記念公民館について 施設改修及び本館保存について |
市長 | ||
6 |
1 佐藤 美雪 |
新医療センターの在り方について |
市長 病院事業管理者 |
7 |
4 門脇 芳裕 |
1 農地活用について 水田活用策について |
市長 農業委員会会長 |
2 保育の体制について (1) 病後児保育の再開について (2) 保育士不足対策について |
市長 | ||
8 |
9 小野 優 |
1 奥州市子どもの権利に関する推進計画について (1) アンケート結果の総括と今後の活用について (2) 第3次奥州市子どもの権利に関する推進計画策定について |
市長 |
2 部活動の休日地域移行について 実施状況と課題、今後の取組について |
教育長 | ||
9 |
7 佐々木 友美子 |
1 衣川ふるさと自然塾について (1) 近年の運営状況、成果と課題について (2) 森林体験事業「森の巣」について |
市長 |
2 日高火防祭について (1) 岩手県指定無形民俗文化財指定について (2) 祭りの歴史検証について (3) 今後の祭りの在り方について |
市長 教育長 |
||
10 |
19 及川 佐 |
1 補助金・負担金の整理合理化について 私立高校への運営費補助について |
市長 教育長 |
2 空き家対策について 特定空家と行政代執行について |
市長 | ||
11 |
6 高橋 善行(※)
|
1 除雪事業について |
市長 |
2 6次産業化について 6次産業化の現状と今後の展望について |
市長 | ||
12 |
16 瀬川 貞清(※) |
1 市道の管理について 市道の植栽等について |
市長 |
2 気候危機対策について 市独自計画の策定について |
市長 | ||
13 |
24 菅原 明 |
1 クマの被害対策について 被害対策の考えについて |
市長 |
2 自転車用ヘルメットについて ヘルメットの装着と購入時の助成について |
市長 | ||
14 |
10 及川 春樹 |
情報共有の在り方について (1) 市民の知る権利と行政の知らせる義務について (2) デジタル化が果たす役割について (3) 民間企業との情報共有について |
市長 |
15 |
27 今野 裕文 |
1 物価高騰対策について |
市長 |
2 第9期介護保険事業計画について 国民年金では入れる特別養護老人ホームの確保について |
市長 | ||
16 |
5 佐藤 正典 |
1 投票率向上について 投票率向上に向けた取組について |
選挙管理委員会委員長 |
2 森林環境譲与税の活用について 森林環境譲与税を活用した取組について |
市長 | ||
17 |
2 宍戸 直美 |
1 学びの多様化学校(いわゆる不登校特例校)について |
教育長 |
2 未来羅針盤プロジェクトへの若者の参画について 未来を担う中高生や若い世代によるまちづくりについて |
市長 教育長 |
||
18 |
12 高橋 晋 |
奥州市の医療について |
市長 病院事業管理者 |
19 |
15 千葉 康弘 |
1 前沢市街地エリアプロジェクトについて |
市長 |
2 保育士の労働環境の改善について 保育士不足の改善について |
市長 | ||
20 |
3 菅野 至 |
地域計画(旧人・農地プラン)について 地域計画の策定と活用について |
市長 農業委員会会長 |
(※)「高」、「瀬」、「廣」は実際のお名前の漢字とは違いますが、アクセシビリティ順守のため汎用的な字へ置き換えております。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年11月28日