平成24年第1回定例会 一般質問通告書
- 会期日程
- 一般質問通告
- 請願文書表
会議結果
1 佐藤 郁夫 議席番号:5
- 国際リニアコライダー(ILC)について (答弁者:市長)
- 建設スケジュールについて
- 国、県の取組み状況について
- 奥州市の基本的な考え方について
- 小・中学校の耐震化について (答弁者:教育委員長)
- 小・中学校校舎・体育館の耐震化の実施率について
- 耐震化の推進計画について
2 飯坂 一也 議席番号:2
- 安全安心なまちづくりについて (答弁者:市長)
道路などの危険な箇所の把握と対策について - 市民参画意識の醸成について (答弁者:市長)
- 協働のまちづくりにおける市民参画の促進について
- 住民主体の地域づくりについて
3 佐藤 克夫 議席番号:31
- 奥州市の将来像について (答弁者:市長)
- めざすべき都市像について
- 「協働」を支える産業・教育・福祉の3重点について
- 高齢者福祉について (答弁者:市長)
- 老人クラブの活性化策について
- 安否確認・見守り活動の課題について
- 地域包括システムの進捗状況について
- 学校支援地域本部について (答弁者:教育委員長)
- 学校支援地域本部の現状について
- 放課後活動・体験活動について
- PTA・地区センターとの連携状況について
4 関 笙子 議席番号:9
- 合併効果の検証とこれからのまちづくりについて (答弁者:市長)
- 合併効果について
- 合併協定について
- これからのまちづくりについて
- 奥州市の震災被災者の救援対策について (答弁者:市長)
- 被災者生活の現状と今後の救済対策について
- 国の補正予算や対策について
- 放射能対策について
- 復興庁の発足について
5 遠藤 敏 議席番号:26
- 放射能汚染対策について (答弁者:市長)
- 測定器の貸出しについて
- 汚染土の仮置場設置について
- 汚染牧草の対策について
- 観光振興について (答弁者:市長)
- 東北観光博への対応について
- 平泉世界遺産との連携について
- いわてディスティネーションキャンペーンの活用について
6 菅原 明 議席番号:14
- 地区センターの一元化と協働のまちづくりについて (答弁者:市長)
地区センターを中心とした地域づくりの充実策について - 放射能への対応について (答弁者:市長)
仮置き場の設置及び除染対策について
7 及川 梅男 議席番号:22
農林業における放射能対策について (答弁者:市長)
- 農林業振興と放射能汚染対策について
- 風評被害対策について
- 損害補償と農林行政の進め方について
8 今野 裕文 議席番号:20
- 胆沢ダムの環境整備について (答弁者:市長)
ダム周辺環境整備について - 福祉行政について (答弁者:市長)
「達者の里」構想にについて
9 加藤 清 議席番号:10
- 胆沢ダム活用によるまちづくりの方策について (答弁者:市長)
- 観光資源としての考え方について
- 地域住民との関わり方について
- 農業振興と圃場整備事業について (答弁者:市長)
圃場整備事業と望ましい営農形態について
10 高橋 瑞男 議席番号:32
- 総合支所について (答弁者:市長)
各総合支所の改修工事について - 国民宿舎サンホテル衣川荘について (答弁者:市長)
改修工事について - 各種事業について (答弁者:市長)
費用対効果について - めざすべき都市像の変更について (答弁者:市長)
都市像変更の考え方にについて
11 千田 美津子 議席番号:24
- 放射能汚染対策について (答弁者:市長・教育委員長)
- 子どもの放射線健康影響調査について
- 学校給食食材の検査体制の充実について
- 放射能汚染による損害賠償、風評被害への対応について
- 県・国との連携について
- 子ども・子育て新システムについて (答弁者:市長・教育委員長)
- 子ども・子育て新システムの問題点について
- 新システム導入による市町村の役割にについて
12 佐藤 修孝 議席番号:27
- エネルギーの自給について (答弁者:市長)
- 間伐材の薪利用について
- 鋳物ストーブの開発普及について
- 風力・太陽光発電の可能性について
- 救命救急対応について (答弁者:市長・病院事業管理者・教育委員長)
- 病院の救急車の受け入れ対応について
- 中学生の救命講習にについて
13 高橋 政一 議席番号:4
- 市民にわかりやすい財政表示のあり方について (答弁者:市長)
各種財務諸表や指標の活用のあり方について - 小中学校教職員の労働安全衛生規程の実効化について (答弁者:教育委員長)
- 労働安全衛生委員会のあり方について
- 職場の多忙と無定量な超過勤務の改善にについて
14 千葉 正文 議席番号:7
- 「人・農地プラン」について (答弁者:市長)
- 経営体の現状について
- 「人・農地プラン」の考え方と進め方について
- アメリカシロヒトリの防除について (答弁者:市長)
- 被害状況について
- 防除支援にについて
15 中西 秀俊 議席番号:12
まちづくりと商店街の活性化について (答弁者:市長)
商店街の現状と役割、進むべき方向性にについて
16 小野 幸宣 議席番号:30
- 民間事業所労働条件調査について (答弁者:市長)
奥州市民間事業所労働条件調査について - 水沢駅前市営駐車場について (答弁者:市長)
水沢駅前旧ジョイス跡駐車場の現状と今後の見通しについて - 水沢病院について (答弁者:市長・病院事業管理者)
水沢病院の経営の現状と見通しについて - 各診療所の現状について (答弁者:市長)
奥州市立の各診療所の現状と課題にについて
17 及川 善男 議席番号:33
- 水道行政について (答弁者:市長)
- 胆沢ダムからの取水と水需要の見通しについて
- 水道料金について
- 介護保険制度改定について (答弁者:市長)
制度改定による当市の取り組みについて - 市長の政治姿勢について (答弁者:市長)
合併6年の評価と今後の市政運営の考え方にについて
18 千葉 悟郎 議席番号:18
- 図書館運営について (答弁者:市長・教育委員長)
- 学校図書館について
- 市立図書館について
- 除染のあり方について (答弁者:市長)
除染対応策にについて
19 佐藤 邦夫 議席番号:21
奥州市の学校教育の方向性について (答弁者:教育委員長)
- 現在社会の現状の学校教育について
- 地域社会と学校教育の関係にについて
20 阿部 加代子 議席番号:11
- 特別支援教育について (答弁者:教育委員長)
マルチメディアデイジー教科書の活用について - 脳ドック検査について (答弁者:市長)
脳ドック助成制度について - 救命講習会について (答弁者:市長)
- 応急手当普及員について
- 応急手当奨励制度の導入にについて
21 菅原 由和 議席番号:1
- 地域活性化マネジメントについて (答弁者:市長)
- 地域ブランド戦略について
- 地域情報化戦略について
- 戦略拠点と人材について
- ネーミングライツ(命名権)の導入について (答弁者:市長・教育委員長)
- ネーミングライツ(命名権)の導入について
- ネーミングライツを活用したスポーツ振興にについて
22 内田 和良 議席番号:23
- 観光行政について (答弁者:市長)
県観光行政方針と市の状況と今後の対応について - 補助事業等の活用について (答弁者:市長)
国、県等の補助事業等の利活用について
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日