田舎暮らしなら衣川で決まり!移住者が語る衣川が住みやすい理由(後編)
こんにちは。奥州市のふるさと納税担当です♪
奥州市では一気に風が冷たくなり、秋らしくなってきたように思います。
朝晩過ごしやすいこの季節、ずっとこの気温が続いて欲しいものです。
今回は前回に引き続き、衣川地域のお話です!
「塚本さんが語る衣川の魅力」をお伝えしていきます。
【取材協力】
カントリースペシャルプロダクト衣川 代表 塚本康雄 さん

【衣川の歴史】
――今までのお話で衣川は歴史の深い地域ということが分かりました。奥州市の中で衣川は特に歴史が深いのですか?
塚本さん:奥州市全体が歴史の深い地域なんだけど、衣川は特にあると思います。平安時代末期まで、京都の政権と地方政権の境が衣川でしたから。
あとは物流。市内には、北上川という大河が南北に流れていますが、北上川本流だと港を作るのが非常に厄介で、支流である衣川に川港が作られました。政治的にも自然的にも経済的にもこの地域の統治場所として衣川が最適だったということなのです。
――なるほど。なんだか衣川ってすごいところですね。
塚本さん:衣川は古くから歴史の中に出てきていて、こちらへきたことのない京都の方の人たちが、行ったこともないのに「衣川」という歌を作っていたというお話もあるんですよ。

【衣川の魅力】
――私も自然豊かな衣川が大好きなのですが、塚本さんが思う、衣川の魅力について教えてください。
塚本さん:私は30年ほど前に東京から衣川に移住してきました。東京との時間・距離がイメージほど遠くなく、雪下ろしをしなくても家が潰れない場所、そして比較的安価に土地が手に入るということでここを選びました。コンパクトで何でもある田舎だと思います。あと衣川は、分水嶺に囲まれたハート形の水系をしていて、よその水が混ざらない珍しい地帯です。谷はあるし滝はあるし広大な農地もある。日本の原風景が残る、本当に住みやすくて良い場所だと思います。
――コンパクトに何でもある田舎。素敵な表現ですね!衣川のおすすめスポットを教えてください。
塚本さん:長者ヶ原廃寺跡で360度ぐるっと見渡してほしい。あそこは、東側にある束稲山が、涅槃仏に見えるんですよ。その涅槃仏から陽が昇って、陽が南に行くと中尊寺で南天、そこから西に行くと三峰神社に沈むんです。三峰神社は昔からパワースポットとされています。
――気になるので、私たちも行ってみます!

【これからの衣川】
――今日は衣川のことについて大変勉強になりました。最後に、“今後の衣川”について情報があれば教えてください!
塚本さん:これからは“馬”が衣川の名物になります!実は昔から、衣川は岩手県内でも有名な馬産地だったんです。イベントで“乗馬”をしてもらっていますが、今後馬を使った取り組みが更に広まるように、仏教繋がりということでタイの方向けのインバウンド事業を開始しているところです。
観光客の方が楽しめる催しを増やしていきますので、ご期待ください。
――私もとても楽しみです!塚本さん、ありがとうございました。

取材を伺った「古都の遊食」には、映画「リトルフォレスト」の撮影を行った際に
キャストの方から贈られた色紙が。
ロケの最中は食事の提供を行っていたそうで、温かいメッセージがぎっしり書いて
ありました。
また遊びに来てくださいね!
~衣川に関連した返礼品~
★https://item.rakuten.co.jp/f032158-oshu/item0693/
栄養満点のガルギールを練りこんだ生麺 4~12食分 たれ付き
★https://item.rakuten.co.jp/f032158-oshu/item0062/
はと麦茶 ペットボトル 500ml×24本 奥州市衣川産 はと麦100%使用
★https://item.rakuten.co.jp/f032158-oshu/item1067/
南部鉄器 鉄瓶 鹿鳴(ろくめい) 1.1L 【山ノ頂×及富コラボ鉄瓶】
番外編

--------------
衣川の赤い橋
--------------
衣川(旧衣川村)で、ある村長に変わった際に
「橋を作るなら、歴史を反映させたような橋にしよう」ということで、
朱色で擬宝珠があるものを設置したそうです。
衣川にある橋はほとんど赤いそうですが、例外があって、
川西橋だけ擬宝珠の代わりに衣川の伝統芸能“川西大念仏剣舞”になっています!
更新日:2024年09月27日