モロヘイヤの次はガルギール!? エジプト生まれの「のど越し最高」の生麺

更新日:2023年09月29日

ページID: 552

モロヘイヤの次はガルギール!? エジプト生まれの「のど越し最高」の生麺

茹でた淡い緑色のガルギール生麺がざるに盛られ、麵つゆ・薬味と一緒にお膳に乗っている写真

#Oshu推し部です

奥州市もようやく梅雨入りとなりましたが、連日30度に迫る蒸し暑い日が続いております!

そんな暑さで食欲がわかないときでも、栄養価が高く、“ツルツル”っと食べられる「ガルギール生麺」をご紹介します。

取材協力

エジプト生まれ衣川育ちのガルギール生麺を製造する「株式会社ガルギール開発」大澤さん

箱に入れられたガルギール生麺を手に持ち、黒い上着を着ている株式会社ガルギール開発 大澤さんの写真

エジプト生まれ衣川育ちの「ガルギール生麺」って!?

ざるの上に置かれたエジプト生まれでアブラナ科の野菜「ガルギール」の写真

「ガルギール」って名前を聞いたことはありますか?

ガルギールは、エジプト生まれのアブラナ科の野菜で、古代エジプトより食べられていたといわれています。

平成7年、衣川出身者の大学教授が、エジプト在住中にガルギールの栄養価の高さに着目し、日本で初めてガルギールの種を衣川に持ち帰ったそうです。

(ガルギールが衣川に来てから25年!)

その後、生野菜や加工品の商品化に試行錯誤を重ね、ついに完成したのが…

葉を乾燥させて粉末状にし、麺に混ぜた「ガルギール生麺」でした!

ガルギールは、非常に栄養価が高く、カルシウムはほうれん草の3,6倍、ビタミンCはキャベツの2,5倍も含まれています!(生野菜100グラムに含まれる成分量)

ガルギールの葉を乾燥させて粉末状にし、お皿の上に山盛りに載せている写真
ビニール袋に入れられている、ガルギールの粉末を麺に混ぜた淡い緑色のガルギール生麺の写真

灼熱の地でも、冬の寒冷地でも強い生命力がある「ガルギール」

ガルギールは「ルッコラ」と同じ!?

ガルギールがヨーロッパで品種改良され、ルッコラ、ロケットサラダとなりました。

(ガルギールはルッコラの原種なんですね!)

エジプト生まれの野菜を奥州市衣川で育てるには…

強い生命力があるので、衣川でも元気に育ちます! 花が咲く前に収穫するのがコツです。

また、「無農薬栽培」にこだわっていて、春は蝶々などが葉っぱに近づくので、ハウス栽培をすることで害虫被害から守っています。

マルチ栽培で育てられているガルギール畑が広がっている写真
たくさんの葉を付け成長している栽培中のガルギールの写真

麺づくりのこだわり

麺の生地に水分を行き渡らせるためにゆっくり寝かせる時間が大切です。

一番重要なのは温度管理で、朝4時から作業する場合もあります。

(夏は涼しい時間帯に、冬は部屋をあたためてから作るそうですよ。)

大澤さんからのメッセージ

農家さんのために、地元でしか食べられないものを開発いたしました。
みなさまに一回は食べていただければ、リピーターになっていただけると思います。
夏の暑い時期になるので、喉越しを愉しんでほしいです。

ガルギール生麺のパッケージ、1つのビニール袋に4玉入れられたガルギール生麺、小袋に入れられた4つの麵つゆの写真

ガルギール生麺を食べられるお店

焼肉専門店 味好支店、和想石葉 れすとらん東海林、前沢温泉 舞鶴の湯、黒滝温泉 のぞみの湯、国見平温泉 はごろもの湯、カラオケ蔵部しあわせ

温かい麺やざる麺はもちろん、冷麺やゴマみそ風味など、様々な料理が提供されています!

お土産でお買い求め出来るお店

JA岩手ふるさと 産直来夢くん、JA岩手ふるさと 産直センター菜旬館、前沢温泉 舞鶴の湯、国見平温泉 はごろもの湯、黒滝温泉 のぞみの湯、カラオケ蔵部しあわせ

強骨野菜「ガルギール」生麺の返礼品

「エジプト原産 驚異の栄養価 ガルギール生麺 4食1箱」茹でた淡い緑色のガルギール生麺がざるに盛られている写真

 栄養満点のガルギールを練りこんだ生麺 4食分 (参考寄附額:7,000円)

無農薬で栽培した、エジプト生まれ衣川育ちの強骨野菜ガルギールを練りこんだ生麺です。

つるつるとしたのど越しの良さが自慢です。

「エジプト原産 驚異の栄養価 ガルギール生麺 4食2箱」ガルギールを練りこんだガルギール生麺を茹で、ざるに盛っている写真

 栄養満点のガルギールを練りこんだ生麺 8食分 (参考寄附額:10,000円)

クセが無く、どんな料理にも合います。

うどんなどの代わりとしてもピッタリです。

「エジプト原産 驚異の栄養価 ガルギール生麺 4食3箱」茹でた淡い緑色のガルギール生麺を水でしめ、ざるに盛っている写真

 栄養満点のガルギールを練りこんだ生麺 12食分 (参考寄附額:15,000円)

冷やしても温かくしても美味しく召し上がれます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

奥州市ふるさと納税サイト【お申し込みは下記リンクから】

お申し込み

ほかのお礼の品特集記事は下記リンクから

この記事に関するお問い合わせ先

未来羅針盤課 都市プロモーション係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2116
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか