日本が長寿国の理由は“麹”にあった⁉甘酒やお味噌汁で発酵ライフを!

更新日:2023年09月29日

ページID: 5571

日本が長寿国の理由は“麹”にあった⁉甘酒やお味噌汁で発酵ライフを!

#Oshu推し部のさくらです

忙しなく春が訪れ、これでもかと咲き誇った桜も奥州市では終わりを迎え、花びらが足元に白い絨毯をひいています。

私もですが、新年度を駆け足で乗り切ろうとして、ちょうど息切れしてくる頃ではないでしょうか。

そんな疲労や健康増進に、今回は“麹”をテーマにお送りします!

取材協力

有限会社 高善商店 代表取締役 高橋 眞平 さん

赤レンガでできた麹室の扉の前に立つ、高善商店の法被を着て米麴や甘酒などの商品を持った高橋 眞平さんの写真

(補足)明治時代から続く赤レンガの麹室!

高善商店について

創業から200有余年、麹づくりに取り組んで100有余年。

江戸後期に魚屋(五十集屋)としてはじまり、明治中期から麹屋を商いとして高善商店は今に至ります。

質問:“麹菌”って何が良いんですか?

回答: 麹は、味噌、醤油、みりん、酢、清酒など、昔から日本人には無くてはならない調味料の原料。

日本が世界の長寿国になったのは麹のお陰かもしれないね!

さくらメモ

桜は国花ですが、“麹菌”は国を代表する菌“国菌”に認定されています。

玄関先に座り取材を受ける高橋 眞平 さんの写真

質問:原材料のこだわり、高善商店の麹の他との違いは?

回答:岩手県産のひとめぼれを使い、「生麹」を作っているところかな。

「乾燥麹」は日持ちをするからスーパーなどで手に入れやすいけど、麹に多く含まれている酵素は熱に弱く、乾燥するときの熱で酵素の働きを失ってしまう。それを防ぐため、うちでは「生麹」を作っているんだよ。

さくらメモ

麹に多く含まれる酵素には、消化のサポートやビタミンの生成、腸内細菌を元気にしてくれる…などなど良い事づくめ!

質問:麹作りでの苦労は?

回答:麹菌は目に見えない。だから、制御するのが大変なんだよ。温度管理が一番大切で、32℃~40℃程度を季節に関係なく管理しなければいけない。

「麹くん」が元気に過ごせるように目をかけてあげることが大事だね(笑)

筆者が描いた麹をイメージしたキャラクターのイラスト

(注意)筆者イメージ

質問:どんな人に麹食品をおすすめしたい?

回答:特に若い女性におすすめしたい。麹菌は美白にも良いし、健康増進にも最適だからね。

年齢と共に身体の中の酵素は減っていくから、それを補うためにも発酵食品を食べて免疫力をあげてほしい!

わらのような蓋がかぶせられた細長い長方形の箱に入っている完熟の麹の写真

(補足)完熟の麹

質問: おすすめの麹料理は?

回答: 夏は甘酒をヨーグルトやアイスにトッピング。冬は発酵鍋!!

麹みそや甘酒を使った発酵鍋のレシピの写真

寄附者の方へメッセージ

近日、返礼品として出品予定の「発芽玄米甘酒」はなんとビフィズス菌入り!これはとっても珍しい。

乞うご期待ください!

そして、1日1品は発酵食品を食べて、健康に長生きしましょう!!

朝早くからもくもくと湯気をあげてお米を蒸します。

上から湯気が上がっている布がかぶせられた緑色の容器の写真
機械の上に大きな白い布を敷き、湯気がのぼる緑色の容器からお米を取り出す作業をしている様子の写真

このお米が麹になるまで、みんなで見守ります。

高橋さんおすすめの返礼品

「岩手の合鴨農法の玄米と伝統の麹でつくりました」と書かれ、パウチに入った甘酒が10本並んだ写真が載っている写真

玄米あま酒 有機発芽玄米 濃縮タイプ 300グラム 10本 (寄附金額:18,000円)

玄米は発芽玄米にすることでGABAが増えます。有機JASの玄米を使用。

高善商店おすすめの返礼品

お皿に盛られた大豆、麹、こうじみそと、袋に入っているこうじみその写真

岩手の麹屋謹製 15割米こうじ味噌 1キログラム×2袋 無添加 自然熟成 十五割みそ

(寄附金額13,000円)

箱の中に梱包された6種類の甘酒の写真

麹屋さんの甘酒(濃縮タイプ)6種類セット 各180グラム 純米 江刺りんご 玄米 古代米 いなきび

(寄附金額:9,000円)

この記事に関するお問い合わせ先

未来羅針盤課
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2116
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか