時代はサステナブル!オーガニックで身体にも地球にも優しい石鹸の秘密

更新日:2023年09月29日

ページID: 669

時代はサステナブル!オーガニックで身体にも地球にも優しい石鹸の秘密

奥州の無農薬のお米を発酵させてつくった手作り洗顔石鹸や容器に入った商品が並べられている写真

#Oshu推し部のさくらです

お正月休みも終わり、私はだらだらした生活から一気に現実へ引き戻されておりますが、皆さまはどうお過ごしでしょうか。

まだまだ寒さが続き、乾燥やマスクで肌荒れが…

なんてことはありませんか?

今回はそんな乾燥や肌荒れと戦うべく、奥州市の休耕田から作られた“サステナブルなお米の石鹸”について詳しくご紹介していきます!

取材協力

株式会社ファーメンステーション 奥州ラボ 村上幸男 様

机上に並べられたお米の手作り洗顔石鹸や化粧品容器などの商品を見ながらピンク色の洋服を着た女性が用紙に記入している写真

ファーメンさんの資源循環

手作り洗顔石鹸が作られるまでの工程などを描いたイラスト

(私の手書き絵なので、詳しくはファーメンさんのホームページをご覧ください…)

質問:循環型のものづくりを始めたきっかけは何ですか?

回答:私たちの会社は、市内で生産されたオーガニックのお米から発酵という技術でエタノールなどを作っているのですが、12年ほど前に市の実証事業から始まりました。

当時は「バイオエタノール」の燃料利用を検討していたのですが、採算性の点から、化粧品として活用出来ないかということで玄米由来の「エタノール」作りに方向転換しました。

当時から言えることは“休耕田”と“未使用資源”を活用したいという思い、ゴミを出さずに資源循環へのこだわりですかね。

「ゴミを出さず、地域に循環 米もろみ粕(発酵粕)は飼料にもなり、地域の養鶏農家さんや牛農家さんが利用しています。ゴミゼロで資源が循環、地域の農業・商業へと繋がって、循環型社会を実現しています。さまざまな認証を取得 使用している玄米は奥州市の休耕田を耕して育てた無農薬・無化学肥料米(有機JAS認証)から作られています。外部機関の厳しいチェックをクリアすることで、皆様に安心してお使いいただける商品を目指しています。」の文字と、稲をコンバインで耕している様子の写真

質問:ものづくりで一番苦労したことは何ですか?

回答:今はSDGsなどの社会的背景もあって「資源循環」の意識が高くなっているのですが、当時は捨てるような物で一からものづくりをすることの非効率さに対し理解を得ることが大変でした。

今は追い求めてきた理念がだんだんと伝わりやすい世の中に変わってきたと実感しています。

質問:ファーメンさんの製品は肌にどのように良いのですか?

回答:無農薬のお米から作られており、無添加・安心な成分のみを厳選しているので、お子さんや肌の弱い方にも安心して使っていただけます。

稲やステンレス容器に入った籾や発酵粕が置かれた写真

質問:おすすめの返礼品は何ですか?

回答:「奥州サボン」。

石鹸は、誰もが使うアイテムで、毎日使うものだから特におすすめです。

なぜ洗顔はチューブタイプのものを使うのかと聞いたときに、“泡立ちの良さ”と答える方が多いと思いますが、これはお肌に良い機能性成分が多く残る玄米由来の発酵粕をふんだんに配合しているため、簡単にふわふわの泡が出来、使えば使う程、お肌のしっとり感を実感出来るはずです!

質問:これからの活動について教えてください。

回答:世の中には有効活用出来る資源がまだまだある気がします。

ただ良い製品を作るだけではなく、製造工程からもごみを出さない。全てを有効活用する、「ゼロウェイスト」にもこだわっていきたいです。

今も発酵粕(エタノール製造後の粕)を主に鶏の飼料に活用していますが、更にそれを広げて様々な家畜に供給出来れば、より地域の付加価値に繋がるのではと考えています。

輸入餌価格も高騰していますしね。地域由来の餌として更に拡大出来ればなどと夢見ています。

村上さんからのメッセージ

私たちは昨年、「B Corp認証」を国内スタートアップ企業としては初めて取得しました。

この「B Corp認証」は米国の非営利団体「B Lab」が運営する認証制度で、環境や社会への配慮とインパクトの追求、地域性やステークホルダーとの関係性構築、事業の持続可能性などにおいて優れた、公益性の高い企業を認証する制度です。

地方からもどんどんこのような取組みを発信していきます。

私たちの会社は、地域の原料を使い、使われなくなったものをアップサイクルで商品に生まれ変わらせています。

そして様々なステークホルダーの皆さんと共に環境にも社会にも良いものづくりを更に追求していきます。

今後ともふるさと納税でも応援してもらい、知ってもらえる機会を増やせたら嬉しいです。

私たちの会社にご興味を持っていただいた方、インスタでも情報発信しているので、フォローしてくださいね。

村上さん推しの返礼品

ロングセラーの洗顔石けん 奥州サボンリッチ Rich~rich moist~ 米もろみ粕、米ぬか、カカオ脂、アルガンオイルなど 厳選した植物オイルをバランスよく配合しています。の文字と、洗顔石けん 奥州サボンリッチ しっとりタイプ返礼品の写真

 洗顔石けん 奥州サボンリッチ しっとりタイプ

(寄附額7,000円)

奥州の無農薬のお米を発酵させてつくった、全て手作りのやさしい洗顔石けんです。

他にもプレミアムやさっぱりなどのラインナップがあります。

さくらメモ

私も「奥州サボン」を朝・晩の洗顔で使っています♪

洗顔石けん 奥州サボンリッチを手に持っている写真
丸や四角の形をした手作り洗顔石鹸と石鹸を泡立てた写真

泡はさっぱりしていますが、使用後の肌は思わず触りたくなる程もち~っと潤い続けています。

ファーメンステーションこだわりの返礼品

お肌にも環境にも配慮したスプレー お米でできたハンドスプレーHand Spray ~Mint Fresh~の文字と、お米でできたハンドスプレー ミントフレッシュ(ペパーミントの香り)返礼品の写真

 お米でできたハンドスプレー ミントフレッシュ(ペパーミントの香り)

(寄附金額:8,000円)

容器は飲料用のプラスチックボトルを100%リサイクルした再生プラスチックを使用し、環境にも配慮しています。

エコサートCOSMOSオーガニック認証を取得し、100%天然由来です。

厳選された素材は、すべて自然由来。岩手の玄米でできたエタノール、新潟の杉蒸留水、ヒマラヤの精油を使って作りました。ディートを使用していないため、肌の弱い方、お子様にもお使いいただけます。の文字と、お米でできたアウトドアスプレーレモングラス返礼品の写真

 お米でできたアウトドアスプレーレモングラス

(寄附金額:8,000円)

夏におすすめの返礼品。アウトドアでの虫よけにも、更にフレグランスとして直接身体に振りかけてもOK。

天然由来原料の衛生アイテムをお届けいたします。奥州市のオーガニック米からできたエタノール(アルコール)で作られました。の文字と、オーガニック除菌グッズ お米でできたハンドスプレー(無香料)&お米とりんごの除菌ウエット10枚入り3個セットの写真

 オーガニック除菌グッズ お米でできたハンドスプレー(無香料)&お米とりんごの除菌ウエット10枚入り3個セット

(寄附金額:10,000円)

  • 【除菌ウエットティッシュ】
    「オーガニックライスエタノール」と「りんごエタノール」配合。
  • 【ハンドスプレー 】
    手指を清潔に保つ化粧品グレードのハンドスプレーです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

奥州市ふるさと納税サイト【お申し込みは下記リンクから】

お申し込み

ほかのお礼の品特集記事は下記リンクから

この記事に関するお問い合わせ先

未来羅針盤課 都市プロモーション係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2116
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか