今がフレッシュな日本酒 岩手県が誇る酒造、岩手銘醸のこだわりに酔う
今がフレッシュな日本酒 岩手県が誇る酒造、岩手銘醸のこだわりに酔う
#Oshu推し部のさくらです
1年の中でも最も寒い時期と言われている2月ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は最近家飲みにハマってしまい、お酒に合う料理を日々探求しております。
そこで今回は、私の冷蔵庫にもある、酒造「岩手銘醸株式会社」の日本酒特集です!
取材協力
岩手銘醸株式会社 専務取締役 及川順也さん(6代目!)
質問:岩手銘醸のはじまりを教えてください。
回答:奥州市前沢にあった2つの酒蔵が1955年に合併し「岩手銘醸」が誕生しました。
その後も、周辺の酒蔵を引き継ぎ、現在は奥州市唯一の酒蔵になります。
質問:受賞歴を教えてください。(直近のもの抜粋)

質問:岩手銘醸のこだわりとは?
回答:奥州市産や岩手県産の「お米」と「水」を使い、プライドを持って酒造りをしています。
中でも2013年に出来た【岩手県オリジナル】の酒米「結の香」は、粒が大きいことに加え、お酒にとって雑味となるタンパク質が少なく、酒造りに適した大吟醸酒用酒米です。
岩手銘醸では、県内の酒造関係者が長年苦労して開発した、この最上級の酒米を使った日本酒を多く取り揃えています。
<製麹>
質問:日本酒の“旬”は?
回答:岩手銘醸では、12月~2月のみ酒を仕込みます。これは、低温でゆっくりと時間をかけて発酵させると、質の良いおいしいお酒になるからです。
そのため、冬の時期のお酒はフレッシュな味わいを楽しめます。
また、日本酒は熟成されることで丸みが出て、グッと味わい深くなります。
秋に出る「ひやおろし」も秋の食材と相性抜群です!
1年を通して四季の味わいを楽しめるのが、日本酒の良いところなんです!
<瓶詰>
寄附者の方へメッセージ

私たちが作ったお酒を通して、どんなお米がどんな地域で作られているのか…の様に
酒蔵のある奥州市に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
目標はお酒がきっかけで、奥州市に足を運んでくれる方が増えてくれることですね!
私たちも酒造の見学をさせていただきました。
工場の中はほんのりお米の香りが漂っていました。
きびきびと働く職人さんですが、お話をさせていただくと皆さんとてもやさしい方ばかりでした。
それと、麹のお陰なのか、働く皆さんのお肌は白くてツルツル。
1つ1つ手作業で作り上げられるお酒だから、美味しいんですね!
最後に、お酒の種類別で合う料理を教えていただきました!
みなさん、ぜひ参考にしてください。
魚系の料理には…純米吟醸酒
奥州ノ龍 純米吟醸
日本酒 奥州ノ龍 720ミリリットル×3本 飲み比べセット(寄附金額:23,000円)
日本酒 奥州ノ龍 720ミリリットル×3本 飲み比べセット 純米大吟醸 純米吟醸 特別純米<外部リンク>
及川専務のおすすめでもある奥州ノ龍セット
全米日本酒鑑評会純米酒部門2年連続金賞受賞にも輝いた特別純米酒が入ったこちらは、とにかく飲みやすい!とイベントでも大好評の一品です。
このセットで奥州市の良さを感じてもらえたら嬉しいです。
肉系、煮込み、しゃぶしゃぶ、郷土料理には…特別純米酒
特別純米酒「藤原の郷」

日本酒 岩手誉 蔵囃子セット(藤原の郷×古歌葉) 720ミリリットル×2本 飲み比べセット
(寄附金額:15,000円)
日本酒 岩手誉 蔵囃子セット (藤原の郷×古歌葉) 720ミリリットル×2本 飲み比べセット 大吟醸 特別純米<外部リンク>
岩手銘醸1番人気の大吟醸「古歌葉」とまろやかですっきりとした味わいが特徴の特別純米酒「藤原の郷」のセットです。
和食料理全般には…純米大吟醸酒
純米大吟醸「結の香」
日本酒 岩手誉 奥州セット(結の香×古歌葉) 720ミリリットル×2本 飲み比べセット
(寄附金額:20,000円)
日本酒 岩手誉 奥州セット (結の香×古歌葉) 720ミリリットル×2本 飲み比べセット 純米大吟醸 大吟醸<外部リンク>
フルーティーな純米大吟醸酒「結の香」と大吟醸酒「古歌葉」のセット。
日本酒専用温度計『酒温』とのセット返礼品もご用意してます
焼き鳥など脂っこい料理には…本醸造酒
日本酒 岩手誉
日本酒 岩手誉1800ミリリットル×6本セット
(寄附金額:40,000円)
日本酒 岩手誉 1800ミリリットル×6本セット<外部リンク>
岩手県産酒造米を使用した本醸造酒「岩手誉」のセット。
洗練されたすっきりとした味わいのお酒と、本格辛口の呑み比べをお楽しみください。
さくらメモ
基本的にはこの地方の料理に多い“しょうゆベース”に合うお酒が造られています。
地元に寄り添って作られているのが伝わりますね~
最後までご覧いただきありがとうございました。
奥州市ふるさと納税サイト【お申し込みは下記リンクから】
お申し込み
ほかのお礼の品特集記事は下記リンクから
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日