水沢市街地エリアまちづくりワークショップを開催します

目的
当市では、奥州市未来羅針盤図に掲げる水沢市街地エリアプロジェクトにおいて、駅前周辺の賑わいの創出、ウォーカブル空間の創出をコンセプトとしています。このプロジェクトを推進していくあたり、若い世代の地域住民や関係者を集めたワークショップを開催し、水沢市街地エリアの将来像や、これからのまちづくりの考え方や方向性を議論した上で、施策の立案等の参考にすることを目的とします。
なお、このワークショップの内容は、今後策定する水沢市街地地区都市再生整備計画及び奥州市商店街活性化ビジョンの後継計画策定に係る参考資料として活用します。
講師
・松本大地氏(株式会社商い創造研究所 代表取締役、株式会社賑わい創研 代表取締役社長)
・石川孝氏(株式会社賑わい創研 コミュニティマネージャー)
日程
開催日 時間 |
内容 |
場所 |
令和7年8月23日(土曜日) 10:00~12:00 |
ワークショップ1. 「水沢駅から水沢公園を歩こう」 ~街づくりのリソースを見つける~ |
メイプル 多目的ホール |
令和7年9月18日(木曜日) 18:30~20:30 |
ワークショップ2. 「水沢プロムナード」 ~食べる、買う、くつろぐ、泊まる、交わる~ |
奥州市役所 講堂 |
令和7年10月16日(木曜日) 18:30~20:30 |
ワークショップ3. 「水沢市街地の未来の絵を描いてみよう」 ~アイディアを集約しよう~ |
奥州市役所 講堂 |
募集対象
概ね40歳以下の水沢市街地の振興に興味のある方(6名)
申込
以下のいずれかの方法により申し込んでください。
・WEBフォームにより申し込む。
・氏名、住所、年齢、連絡先を明記し奥州市未来羅針盤課羅針盤プロジェクト室あてにメール(project@city.oshu.iwate.jp)、もしくは電話(0197-24-2111)で申し込む。
この記事に関するお問い合わせ先
未来羅針盤課 羅針盤プロジェクト室
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-24-2111(内線1426・1427)
ファックス:0197-22-2533
更新日:2025年07月09日