牛と人とのかかわり The Relationship between Cattle and Human
古代の信仰Ancient Beliefs
日本では、ウシの埴輪が4つ見つかっています。数多く発見されているウマと比べると極端に少なく、古代の人々の動物観が反映されているものと思われます。また、静岡市の神明原・元宮川遺跡で発見された土製のウシは、荒神を鎮めるために捧げられた人形を、神の元に運ぶ役割を持っていると考えられていますが、水に関係のある所から見つかることから、水霊信仰や雨乞いと関係があるとする説もあります。

牛の埴輪(複製)
奈良県田原本町
羽子田古墳
原資料所蔵:奈良県田原本町
主な展示資料
- 牛の埴輪(はにわ)
- 土牛