狩猟免許等を取得される方への補助制度について

更新日:2024年05月01日

ページID: 8224

 奥州市鳥獣被害防止総合対策協議会(事務局:農地林務課)では、有害鳥獣の捕獲活動に従事しようとする方が、狩猟免許、猟銃等所持許可、猟銃、わな等を新規で取得する経費について補助を行います。

補助対象と補助率

1.対象者

 市内に住所を有し、次のいずれかに該当する者

  • 新規に「第一種銃猟免許」及び「猟銃等所持許可」を取得し、要件を備えた時点で市鳥獣被害実施隊での有害鳥獣対策事業に従事できる者
  • 新規に「わな猟免許」を取得し、要件を備えた時点で市鳥獣被害実施隊での有害鳥獣対策事業に従事できる者

2.補助対象及び補助率

補助対象及び補助率の詳細

対象経費

補助金率(補助上限)
(注意)1,000円未満切捨

狩猟免許の取得に係る経費  経費の10分の10以内
猟銃等所持許可の取得に係る経費  経費の10分の10以内
狩猟者登録に係る経費  経費の10分の10以内

猟銃の購入経費(1丁に限る。)

ガンロッカーの購入経費(1台に限る。)

装弾ロッカーの購入経費(1台に限る。)

 経費の2分の1以内(上限100,000円)

わなの購入経費(1基に限る。)

 経費の2分の1以内(上限5,000円)

申請手続き

 下記様式第1~3号に以下の書類を添えて提出してください。

  1. 狩猟免許、猟銃所持許可証の写し
  2. 補助対象経費の領収書の写し
  3. 購入した猟銃等の写真(型式がわかるもの)
  4. 通帳の写し

申請期限

 令和7年1月31日(金曜日)

申請場所

 奥州市役所本庁5階 奥州市鳥獣被害防止総合対策協議会(事務局:農地林務課)

注意事項

  • 当事業は予算の範囲内で行われます。
  • 虚偽の申請等不正な手段により補助金の交付を受けた場合は、返還を命じる場合があります。

参考

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

農地林務課 農村保全係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-1764
ファックス:0197-24-1992
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか