電気柵を設置される方への補助制度について

更新日:2024年05月01日

ページID: 8226

 奥州市鳥獣被害防止総合対策協議会(事務局:奥州市農林部農地林務課)では、有害獣による農林畜産物等への被害を防止するため、農地等に電気柵を設置する農家の方に、電気柵資材の購入費用の一部補助を行っています。

補助対象と補助率

  1. 対象者
     農家 (注意)農家とは、業として農業、林業又は畜産業を営む個人。
  2. 補助対象
     奥州市内の農地等に設置する電気柵の資材購入費用
  3. 補助率
     資材購入費の2分の1以内(上限額50,000円) (注意)1,000円未満切捨

申請手続き

申請場所

 奥州市役所本庁5階 奥州市鳥獣被害防止総合対策協議会(農林部農地林務課内)

注意事項

  • 当事業は予算の範囲内で行われるため、予算がなくなり次第、受付終了となります。
  • 資材は5年以上の使用に耐えるものが対象となります。
  • 工具類、設置費及び設置後のメンテナンス費等は対象外となります。
  • 家庭菜園のように自家消費のみを目的としている場合は対象外となります。
  • 過去に本事業を活用して電気柵を設置した農地等と同一の場所への設置は対象外となります。
  • 当年度以前に購入・設置されたものは対象外となります。

参考

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

農地林務課 農村保全係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-1764
ファックス:0197-24-1992
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか