令和7年度奥州市食生活改善推進員養成講座の受講者募集について
食生活改善推進員養成講座受講者募集
「健康づくり」を食から見直すためのボランティア活動をしている「食生活改善推進員」の養成講座を開催します。
健康づくりに必要な知識を学び、地域で食から健康づくりを広げる活動を一緒にしませんか?
募集要項
食生活改善推進員は市内に240名程在籍し、地区センター等を拠点に活動しています。
養成講座受講修了の翌年度から、活動することができます。
- 対象…奥州市に在住している方で、全3回の講座を通して受講でき、受講後に、奥州市食生活改善推進員としてボランティア活動に参加できる方。
- 講座日程…下表のとおり。必ず全ての講座の受講が必要です。
日 時 |
場 所 |
内 容 |
|
9月26日(金曜日) |
おおむね 9:00~16:30 (昼食休憩含む) |
奥州市役所3階 302会議室 |
開講式、講話等 |
10月21日(火曜日) |
健康増進プラザ悠悠館 (胆沢) |
講話、実習等 |
|
11月25日(火曜日) |
奥州市役所3階 303会議室 |
講話、閉講式等 |
- 費用…テキスト代1,300円
- 定員…先着20名
- 募集期間… 8月25日(月曜日)から9月5日(金曜日)まで。(土日を除く)定員になり次第締切とさせていただきます。
- その他…広報おうしゅう8月号もあわせてご覧ください。全講座受講で修了証を交付します。
活動内容

食生活改善推進員は
ピンク色のエプロンやTシャツが
トレードマークです。
活動例
- 親子の調理実習
- 生活習慣病予防のメニューの考案、配布
- 保育所、幼稚園での食育推進
- 男性の料理教室開催
- 市主催の教室やイベントへの協力
奥州市食生活改善推進員協議会について
奥州市食生活改善推進員が地元食材を使ったレシピ集を考案しました
申込み、問い合わせ先は下記にお願いします
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月01日