今年度16歳になる方でヒトパピローマウイルス感染症予防接種をしていない方へ

9月末までに1回目接種を!
今年度16歳になる方は令和8年4月以降はヒトパピローマウイルス感染症予防接種を無料で接種することができません。
3回の接種完了まで6か月かかります。
9月末までに1回目の接種を行う必要がありますので、ご希望の方は、お早めに接種をご検討ください。
接種方法
防ぐことができるヒトパピローマウイルス(HPV)の種類(型)によって、ワクチンの種類は3つあります。
ワクチン |
接種間隔 |
---|---|
サーバリックス (2価) |
1か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種 |
ガーダシル (4価) |
2か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種 |
シルガード (9価) |
2か月の間隔をおいて2回接種後、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回接種 |
上記の方法をとることができない場合の接種方法 | |
---|---|
ガーダシル (4価) シルガード (9価) |
2回目を1回目接種から1か月以上あけて接種 3回目を2回目接種から3か月以上あけて接種 |
【注意】
「1か月後」は接種日の翌月の同じ日以降です。月末で同じ日にちがない場合は、その翌月の1日が接種日になります。(例:1月31日接種の1か月後は3月1日)
標準的な接種回数及び間隔



ヒトパピローマウイルス感染症予防接種を知ってください
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月04日