平成18年第1回定例会 一般質問通告書

更新日:2023年09月29日

ページID: 3964
  • 会期日程
  • 一般質問通告
  • 請願文書表
  • 会議結果
  • 意見書・決議文

1 内田 和良 議席番号:25

  1. 地域経済の活性化施策について (答弁者:市長)
    1. 観光行政について
    2. 中心市街地活性化基本計画の策定について
    3. 都市計画について
    4. 市、公共事業工事について
  2. 教育行政について (答弁者:教育委員長)
    各区、地域の歴史や文化教育について

2 佐藤 克夫 議席番号:36

  1. 新市建設計画とマニフェストについて (答弁者:市長)
    1. 市建設計画とマニフェストとの関連について
    2. 計画の見直しと地域協議会の役わりについて
  2. 地域福祉の推進について (答弁者:市長)
    1. 地区センターにおける「福祉」の位置づけについて
    2. 地域福祉」の推進策について
  3. 少子・人口対策について (答弁者:市長)
    1. 「子育て支援」について
    2. 「雇用の活性化」について
  4. 教育行政について (答弁者:教育委員長)
    教育における格差が心配されているが、学力・体験活動・スポーツ活動の現状と対策について

3 菅原 明 議席番号:7

  1. 子育て支援対策について (答弁者:市長)
    衣川区の学童クラブの充実策について
  2. 教育行政について (答弁者:市長・教育委員長)
    1. 衣里幼稚園における預り保育の充実策について
    2. 市立幼稚園(衣川区)運営費の現状と今後の対応について

4 関 笙子 議席番号:3

  1. 奥州市の行財政改革について (答弁者:市長)
    推進体制の確立等について
  2. 子供達の環境について (答弁者:市長・教育委員長)
    子供達が安心して暮らせる安全な街づくりの方策について

5 及川 梅男 議席番号:22

教育行政について (答弁者:市長・教育委員長)
学校教育環境の整備構想及びその進め方について

6 菅原 今朝男 議席番号:20

  1. 一般行政について (答弁者:市長)
    競争の導入による公共サービスの改革について(市場化テスト導入)
  2. 農林行政について (答弁者:市長)
    売れる米づくりと市場の要請について
  3. 教育行政について (答弁者:教育委員長)
    統合教育の課題について

7 廣野 雅昭 議席番号:31

一般行政について (答弁者:市長・病院事業管理者)

  1. 新奥州市政スタートにあたり市政に臨む所信について
  2. 旧江刺市庁舎の有効利用について
  3. 奥州市版自治基本条例の制定について

8 高橋 瑞男 議席番号:38

  1. 消防行政について (答弁者:市長)
    機械器具、施設について
  2. 環境行政について (答弁者:市長)
    廃棄物処理について
  3. 医療行政について (答弁者:市長・病院事業管理者)
    奥州市総合水沢病院改革及び運営について
    区医療機関医師確保について
  4. 一般行政について (答弁者:市長・教育委員長)
    新年度予算編成について

9 遠藤 敏 議席番号:27

  1. 文化財の管理について (答弁者:教育委員長)
    国指定重要文化財にかかるき損事件について
  2. 地域づくりについて (答弁者:市長)
    住民との協働による地域づくりについて
  3. 商工、建設業の活性化対策について (答弁者:市長)
    商工、建設業者との協働によるまちづくりについて

10 佐藤 建樹 議席番号:39

建設行政について (答弁者:市長)

  1. 北上川新橋架橋促進について
  2. 特例債活用の調整について

11 高橋 勝司 議席番号:15

  1. 水防対策について (答弁者:市長)
    北上川遊水地事業衣川左岸堤防築堤後における徳沢川樋門閉鎖時の内水処理に係わる奥州市の対応について
  2. 治水対策と文化財保護について (答弁者:市長・教育委員長)
    衣川左岸堤防築堤予定地の発掘調査の状況と今年度の調査、遺跡保存、築堤に係わる奥州市の対応について
  3. 一般行政について (答弁者:市長)
    合併協議での財務計画、5年間赤字、基金取崩しによる先細り、市民の痛みなど、きびしい行財政を脱却する改革手法について

12 亀梨 恒男 議席番号:21

商工行政について (答弁者:市長)
中心商店街の振興とまちづくり及び大型店対策について

13 佐藤 邦夫 議席番号:19

  1. 市長の議会に対する考え方について (答弁者:市長)
    地方分権化における議会のあり方をどのように考えるか又議会に期待するものは何か
  2. 小学校からの英会話教育の推進について (答弁者:市長・教育委員長)
    「小学校からの英会話教育の推進」をマニフェストに入れた理由及び考え方と進め方について
  3. 奥州市市長選挙、市議会選挙の開票作業について (答弁者:選挙管理委員長)
    3月19日投票日の選挙の開票作業が予定より大幅に遅れ市民やマスコミから批判があったが、その検証と反省点と改善点について
  4. 火災時における消防車、救急車の出動態勢について (答弁者:市長)
    1. 火災の際の出動態勢はどのようになっているか
    2. 一報から出動までの流れと待機人員について

14 渡辺 忠 議席番号:41

  1. 政治姿勢について (答弁者:市長)
    新市のまちづくり方針と基本姿勢について
  2. 水沢病院について (答弁者:市長・病院事業管理者)
    経営実態と運営改善対策について

15 佐藤 邦夫 議席番号:19

  1. 市長の議会に対する考え方について (答弁者:市長)
    地方分権化における議会のあり方をどのように考えるか又議会に期待するものは何か
  2. 小学校からの英会話教育の推進について (答弁者:市長・教育委員長)
    「小学校からの英会話教育の推進」をマニフェストに入れた理由及び考え方と進め方について
  3. 奥州市市長選挙、市議会選挙の開票作業について (答弁者:選挙管理委員長)
    3月19日投票日の選挙の開票作業が予定より大幅に遅れ市民やマスコミから批判があったが、その検証と反省点と改善点について
  4. 火災時における消防車、救急車の出動態勢について (答弁者:市長)
    1. 火災の際の出動態勢はどのようになっているか
    2. 一報から出動までの流れと待機人員について

16 三宅 正克 議席番号:9

商工行政について (答弁者:市長)
メイプル再開と駅通り駐車スペース確保による中心市街地活性化への効果について

17 菅原 哲 議席番号:2

財政健全化について (答弁者:市長)
財政健全化の推進にかかる具体的対策等について

18 千田 美津子 議席番号:26

障害者自立支援制度について (答弁者:市長)

  1. 応益負担導入による市民への影響について
  2. 低所得者対策及び市独自の負担軽減策の実施について
  3. 障害程度区分の認定について
  4. 報酬削減による施設や事業所への影響と市の支援策について
  5. 地域生活支援事業の充実について
  6. 障害者の権利保障としての障害者福祉計画の策定について
  7. 自立支援医療実施に伴なう影響と市独自の負担軽減策の実施について
  8. 障害者自立支援のための、横だし・上乗せ等の施策の実施について

19 中西 秀俊 議席番号:6

スポーツ振興にかかわる課題とまちづくりについて (答弁者:市長・教育委員長)

  1. 奥州市のスポーツ振興のビジョンと具体的施策について
  2. 今後のスポーツ施設の管理運営方法について
  3. 体育協会とのさらなる連携策について
  4. 中高校生のクラブ活動の現状と進路選択について
  5. 市内の社会人(企業)のスポーツ環境について
  6. スポーツ推進から考えられる活気を呼び起こすまちづくりについて

20 今野 裕文 議席番号:17

  1. 福祉行政について (答弁者:市長)
    1. 介護保険制度について
    2. 保育園児通園バス運行について
  2. 一般行政について (答弁者:市長・教育委員長)
    予算編成方針について

21 小野 幸宣 議席番号:34

  1. 一般行政について (答弁者:市長)
    1. 市行財政改革推進の基本的考え方や取組みについて
    2. 18年度予算について
  2. 教育行政について (答弁者:市長・教育委員長)
    各区の学校給食の現状について

22 及川 善男 議席番号:40

  1. ごみ・環境問題について (答弁者:市長)
    1. ごみの減量化対策の現状と課題について
    2. 水沢区の有料指定ごみ袋導入について
  2. 新市建設計画と財政見通しについて (答弁者:市長)
    1. 市民アンケートについて
    2. 新市建設計画と財政見通しについて

23 郷右近 浩 議席番号:4

  1. 奥州市のまちづくりについて (答弁者:市長)
    1. 新市建設計画の実行について
    2. 仮)保健福祉市民センターの建設について
  2. 地域医療について (答弁者:市長)
    1. 医療体制の整備について
    2. 奥州市医療計画の策定について

24 石川 和好 議席番号:8

  1. 農業行政について (答弁者:市長)
    品目横断的経営安定対策への取り組みについて
  2. 建設行政について (答弁者:市長)
    自治区間にまたがる道路整備について
  3. 一般行政について
    合併による住民サービスの現状と課題について

25 阿部 加代子 議席番号:5

  1. 一般行政について (答弁者:市長)
    交通事故等、受付・対応マニュアルについて
  2. 防災行政について (答弁者:市長)
    市営住宅の火災警報器の設置について
  3. 教育行政について (答弁者:教育委員長)
    学校へのAED(自動体外除細動器)の設置について

26 千葉 悟郎 議席番号:14

  1. 一般行政について (答弁者:市長)
    「汚水処理事業」の取り組みについて
  2. 福祉行政について (答弁者:市長)
    障害者福祉サービスのあり方について
  3. 教育行政について (答弁者:教育委員長)
    1. 「就学援助」について
    2. 「各学校の需用費」について

27 及川 俊行 議席番号:12

  1. 土木行政について (答弁者:市長)
    凍上災害について
  2. 教育行政について (答弁者:教育委員長)
    1. 社会体育について
    2. 学校教育、体育について

28 安部 皓三 議席番号:35

  1. 教育行政について (答弁者:市長・教育委員長)
    1. 四年制大学の誘致について
    2. 不登校児童生徒の対応について
    3. 子どもの権利条例設置について
  2. 観光産業行政について (答弁者:市長)
    ニュービジネス興しの推進について

29 中澤 俊明 議席番号:10

  1. 農業行政について (答弁者:市長)
    品目横断的経営安定対策について
  2. 建設行政について (答弁者:市長)
    1. 予算執行について
    2. PFI導入について
    3. 統一された公正な制度について
  3. 防災行政について (答弁者:市長)
    1. 消防団員の充足について
    2. 消防施設、装備について
    3. 団員への事業所の理解と協力について

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事調査係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-1575
ファックス:0197-23-8199
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか