平成18年第2回定例会 一般質問通告書
- 会期日程
- 一般質問通告
- 請願文書表
- 会議結果
- 意見書・決議文
1 内田 和良 議席番号:25
建設行政について (答弁者:市長)
都市整備の進め方について
2 菅原 明 議席番号:7
- 障害者自立支援制度について (答弁者:市長)
- 制度実施に伴う市内授産施設等の現状と課題について
- 市民や施設への市の支援策について
- 地域活動支援センター事業の取り組みについて
- 障害程度区分認定について
- 衣川区精神障害者小規模作業所「衣川工房」移転について
- 検診について (答弁者:市長)
- 各区の検診体制について
- 検診料金について
3 千田 美津子 議席番号:26
- 岩手県競馬事業について (答弁者:市長)
- 街中場外馬券発売所設置について
- 競馬事業の見通しと再建策について
- 岩手競馬存廃の基準と判断時期について
- 環境行政について (答弁者:市長)
- ごみ減量化対策について
- 拡大生産者責任の徹底について
- 水沢区における有料指定ごみ袋の導入について
4 千葉 正文 議席番号:1
- 教育行政について
配分予算が少なく、私費負担が多い学校現場からの予算要求システムの問題等について - 道路の整備について (答弁者:市長)
交通量が増大し危険な通学路・生活道路の拡幅・歩道の整備について - 農業行政について (答弁者:市長)
集落営農の組織化に係る行政の指導のあり方について
5 安倍 静夫 議席番号:33
- 健全財政運営について (答弁者:市長)
現状に対する判断と今後の対応策 - 保健、医療、福祉について (答弁者:市長)
- 医療制度改革法成立に伴い市民への対応、対策
- 老人福祉施設の拡充
6 関 笙子 議席番号:3
行財政改革について (答弁者:市長)
行財政改革大綱の策定の進捗状況等について
7 石川 和好 議席番号:8
- 農林行政について (答弁者:市長)
品目横断的経営安定対策にかかるその後の進捗状況について - 一般行政について (答弁者:市長)
- 市政懇談会、区長要望懇談会の総括について
- 本庁組織の充実について
8 安部 皓三 議席番号:35
- 保健行政について (答弁者:市長)
合併後の市民の健康を守るための活動の現状と課題について - 医療行政について (答弁者:市長・病院事業管理者)
- 医療(奥州市)の現状と課題について
- 水沢病院の医師確保について
- 管理者確保について
- 医療機器の更新及び新規購入について
- 公設民営方式について
9 佐藤 克夫 議席番号:36
- 「地域医療制度改革」について (答弁者:市長・病院事業管理者)
- 地域医療体制づくりの進捗状況について
- 精神科整備と県計画等との 関連について
- 「高齢者への生活支援」について (答弁者:市長)
- 介護予防における「地域活動組織」等について
- 介護予防実行計画の進捗状況について
- 「自然体験」の現状と今後の推進策について (答弁者:教育委員長)
種山高原・衣川旅行村等の利用状況と「自然体験活動」の推進策について - 「学校基本調査」の結果について (答弁者:教育委員長)
- 学校基本調査の「卒業後の状況」について
- 改めて「中学生の学力向上策」について
10 佐藤 邦夫 議席番号:19
- 地域通貨について (答弁者:市長)
奥州市における地域通貨導入検討について - 水沢病院について (答弁者:市長)
水沢病院問題を含めた奥州市全体の地域医療構築について - 奥州市の成人式について (答弁者:教育委員長)
成人式の開催時期等運営について
11 高橋 勝司 議席番号:15
- 教育行政について (答弁者:市長・教育委員長)
奥州市立衣川小学校・中学校校庭共用の解消と施設充実について - 世界遺産登録後の観光客対応の道路網整備について (答弁者:市長)
長者ヶ原廃寺跡へのアクセス道と白鳥舘へのアクセス道路を結ぶ県道のルート変更について
12 及川 梅男 議席番号:22
- 教育行政について (答弁者:市長・教育委員長)
- 前沢区小学校統合について
- 学校プール(公営含み)の安全管理について
- 防災行政について (答弁者:市長)
北上川支流である「岩ぜき川」堤防の補強工事早期実施について
13 渡辺 明美 議席番号:18
- 教育行政について (答弁者:教育委員長)
- 学区の見直しの現状について
- 通学区域のブロック化について
- 学校公開の現状と公開講座について
- 医療行政の充実について (答弁者:市長)
- 小児科等医師不足の現状と対策について
- 予防、在宅医療計画について
- 地域医療計画について
14 藤田 慶則 議席番号:16
一般行政について (答弁者:市長・教育委員長)
胆沢区における国道397号の役割と周辺の整備について
15 亀梨 恒男 議席番号:21
商工行政について (答弁者:市長)
- 中心市街地大型商業施設活性化問題と当市の対応について
- 郊外型大型店出店に対しての当市の対応について
16 今野 裕文 議席番号:17
- 農業行政について (答弁者:市長)
- コメ改革に伴う施策について
- 降雹被害対策について
- 子育て支援策について (答弁者:市長・教育委員長)
預り保育と学童保育について - 教育行政について (答弁者:教育委員長)
サービス後退の実態について
17 中西 秀俊 議席番号:6
- 明るく活気のある「スポーツ交流のまち奥州市」の実現をめざして (答弁者:市長・教育委員長)
- 大学等の合宿誘致について ~岩手町に学ぶ
- スポーツ健康科学交流カレッジの再開について
- 全国レベルの交流試合実施に伴い市民総参加型のマンモス大会開催やレベルアップ作戦を
- 東北横断自動車釜石秋田線(釜石自動車道)の整備に伴う当市の対応策について (答弁者:市長)
- 釜石自動車道利用促進協議会における活動及び協議状況
- 釜石自動車道に伴う奥州市関連道路の整備構想について
18 小野寺 重 議席番号:11
教育行政について (答弁者:教育委員長)
- 学校整備計画について
- 学校教育地域格差の現状と対策について
- 文化会館等施設運営の課題と対策について
19 佐々木 國男 議席番号:13
- 一般行政について (答弁者:市長)
奥州市総合計画の進捗等について - 観光行政について (答弁者:市長)
新たな奥州市のまつりについて
20 佐藤 修孝 議席番号:28
- 農林業の振興について (答弁者:市長)
- 特定農業団体等の認定状況と今後の見通しについて
- 来年度以降の考えられる稲作経営の補助パターンについて
- 林地の総面積、所有区分、樹種、樹齢はどうなっているか
- 木材の地産地消の試みについて
- エネルギー源としての林業の位置づけについて
- 行財政改革について (答弁者:市長)
- 職員給与の適正水準について
- 市役所の組織の見直し及び職員体制について
- 選挙について (答弁者:選挙管理委員会・委員長)
- 期日前投票の実態について
- 投票所の雰囲気について
- 小中学生の生涯教育について (答弁者:教育委員長)
- スポーツ指導について
- 音楽、芸術等の鑑賞について
21 阿部 加代子 議席番号:5
- 一般行政について (答弁者:市長)
議場の有効活用について - 教育行政について (答弁者:市長・教育委員長)
子ども議会の開催について
22 郷右近 浩 議席番号:4
- 岩手県競馬について (答弁者:市長)
- 実行計画見直し案について
- 今後の事業運営について
- 交通行政について (答弁者:市長)
市内のバスの運行体制づくりについて
23 佐藤 建樹 議席番号:39
文化財保護と活用について (答弁者:市長・教育委員長)
羽黒山の歴史公園化について
24 遠藤 敏 議席番号:27
- 一般行政について (答弁者:市長)
職員の能力開発と意識の高揚について - 防災行政について (答弁者:市長)
地震災害予防計画について
25 及川 善男 議席番号:40
- 2007年度予算編成及び総合計画について (答弁者:市長・教育委員長)
- 2007年度予算編成について
- 総合計画と財政見通しについて
- 障害者福祉計画について (答弁者:市長)
- 障害者自立支援法施行後の実態と今後の対応策について
- 障害者福祉計画について
- 格差社会がもたらす市民生活の実態について (答弁者:市長)
- 税法等の改正にともなう市民負担増と生活実態について
- 国保税等市税の滞納状況と生活困窮者の救済策について
- 水道行政について (答弁者:市長)
おいしい水道水確保対策について
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日