平成19年第4回定例会 請願文書表

更新日:2023年09月29日

ページID: 3943
  • 会期日程
  • 一般質問通告
  • 請願文書表
  • 会議結果
  • 意見書・決議文

請願31

請願31の詳細
受理年月日 平成19年11月6日
件名 江刺甚句まつり町内屋台に対する支援についての請願
提出者 奥州市江刺区大通り1-61
岩谷堂地区振興会会長 広野 雅喜ほか9名
紹介議員

佐藤克夫議員

付託委員会 産業経済常任委員会
要旨  長い歴史のある江刺甚句まつりにおいて、町内屋台(8台)は出演地区民の全額負担で参加してきたが、近年の急速に進む少子高齢化と市街地の空洞化により厳しい運営を迫られ、次年度以降の参加が危惧される屋台が続出している。ついては、伝統資源の保存と町民の活性化を持続的に保守していくため、町内屋台に対する市の支援を請願する。
備考 なし

請願32

請願32の詳細
受理年月日 平成19年11月14日
件名 原爆症認定と被爆者救済対策強化を求める請願
提出者 奥州市水沢区大手町1-1
奥州市職員労働組合内原水爆禁止水沢地区協議会会長 小原 隆穂 ほか1名
紹介議員

及川善男議員

付託委員会 教育民生常任委員会
要旨

 原爆投下後62年経た現在、約26万人(被爆者健康手帳保有者)の被爆者の方々が、原爆症の発症はじめ多くの苦難と向き合っている。現行の援護法では、被爆者の健康状態に応じてさまざまな手当を支給することになっているが、現実にはたくさんの障害が適切な援護を阻んでおり、原爆症の認定を受けられない被爆者が多くいる。

 よって、国の責任において速やかに原爆症認定基準の改正を行い、被爆者の事情に鑑み、迅速かつ適切な対応を求める意見書を国に提出するよう請願する。

備考 なし

請願33

請願33の詳細
受理年月日 平成19年11月14日
件名 日本政府が「非核日本宣言」をすることを求める請願
提出者 奥州市水沢区吉小路20-3
国民大運動胆江地区実行委員会委員長 佐藤 正文ほか2名
紹介議員

及川善男議員

付託委員会 総務常任委員会
要旨

 今年の4月、原水爆禁止日本協議会と非核の政府を求める会の代表ら広範な各界の人々が「非核日本宣言」を提唱した。被爆国日本政府は、核兵器廃絶の提唱・促進と非核三原則の厳守を、国会や国連総会などで改めて宣言し、各国政府に核兵器廃絶への共同の努力を求める行動を展開すべきである。

 よって、政府に対し「非核日本宣言」することを求める意見書を提出するよう請願する。

備考 なし

請願34

請願34の詳細
受理年月日 平成19年11月14日
件名 佐倉河字東沖の目地内農道を拡幅し市道認定に関する請願
提出者 奥州市水沢区字柳町39
岩渕 秀一郎ほか1名
紹介議員

千田美津子議員ほか1名

付託委員会 建設常任委員会
要旨  奥州市佐倉河字東沖の目地内南側、幅員約3メートルの農道を幅員4メートル以上に拡幅し、市道として認定していただきたく請願する。
備考 なし

請願35

請願35の詳細
受理年月日 平成19年11月22日
件名 義務教育費国庫負担制度堅持及び負担割合二分の一復元を求める請願
提出者 奥州市水沢区佐倉河字後樋120-1
岩手県教職員組合胆江支部支部長 高橋 清明
紹介議員

高橋瑞男議員ほか2名

付託委員会 教育民生常任委員会
要旨

 教育の全国水準や教育の機会均等を確保する義務教育の基盤づくりは国の責務であり、義務教育費国庫負担制度が設けられているが、国は2005年、国の負担割合を二分の一から三分の一とする大幅削減を決定した。だが地方の負担が増すと多くの県では財政難から現行の教育条件すら維持できず、義務教育の原則である教育の機会均等が保たれるか危惧される現状である。

 よって、義務教育費国庫負担制度堅持及び負担割合二分の一復元を求める意見書を国に提出するよう請願する。

備考 なし

請願36

請願36の詳細
受理年月日 平成19年11月22日
件名 教育予算の拡充、教職員定数の改善を求める請願
提出者 奥州市水沢区佐倉河字後樋120-1
岩手県教職員組合胆江支部支部長 高橋 清明
紹介議員

高橋瑞男議員ほか2名

付託委員会 教育民生常任委員会
要旨  現在、多くの都道府県で児童生徒の実態に応じ、きめ細かな対応ができるよう少人数教育が実施されており、保護者や子どもたちから大変有益とされている。しかし、自治体独自で少人数教育を推進することは厳しい財政状況などにより限界があり、教育条件の地域間格差が拡がりつつあり、また一方では低所得者の拡大・固定化が進んでいる。このように自治体の財政力や保護者の家計の違いによって教育水準に格差があってはならず、国は教育の機会均等を保障するためにも教育予算を国全体としてしっかりと確保・充実する必要があることから、国の関係機関に意見書を提出するよう請願する。
備考 なし

請願37

請願37の詳細
受理年月日 平成19年11月26日
件名 総務省地方公営企業経営アドバイザーによる総合水沢病院の経営診断指摘等を踏まえた速やかな改革実施についての請願
提出者 奥州市水沢区東大通り1-4-2
森岡 二郎ほか1名
紹介議員

新田久治議員ほか2名

付託委員会 -
要旨  10月15、16日の2日間、総務省の地方公営企業経営アドバイザーにより実施された総合水沢病院の経営診断にかかる指摘・指導事項については、市勢の均衡ある発展に欠くことのできない適正な行財政運営の阻害要因を除去する観点から、速やかに改革等の措置を講じるよう請願する。
備考 なし

請願38

請願38の詳細
受理年月日 平成19年11月26日
件名 奥州市が指定する選挙投票所は、あまりにも遠いことから、近くにある投票所で投票できるようについての請願
提出者 奥州市水沢区真城字北上野33-10
伊藤 次朗
紹介議員

千葉悟郎議員ほか3名

付託委員会 総務常任委員会
要旨  水沢区真城字北上野地区及び片子沢地区並びに杉山下地区に在住する多くの住民は、片道2千メートルの遠い地にある真城ケ丘集会所まで出向いての投票を強いられている。僅か数百メートルに他地区民の選挙投票所に指定されている南公民館があることから、当該地区住民の投票を南公民館でできるよう請願する。
備考 なし

​​​​​​​請願39

請願39の詳細
受理年月日 平成19年11月26日
件名 品目横断的経営安定対策の見直しと、多様な担い手の育成を求める請願
提出者 奥州市水沢区真城字浜田1
水沢農民組合代表 橋本 一志ほか4名
紹介議員

千田美津子議員ほか2名

付託委員会 産業経済常任委員会
要旨

 農村は今、高齢化、後継者不足が深刻であり、耕作放棄地も広がっているが、この困難のもとには輸入農産物の急増による農産物価格の低迷がある。しかし、品目横断対策は、更なる輸入自由化を前提に中小農家を切り捨て、農村の疲弊をさらに加速させるものであり、抜本的見直しが求められる。日本農業を再生する道は、輸入を規制するとともに主要な農産物の価格保障政策を復活・充実させることであり、多様な農業の担い手を育成していくことである。

 よって、このことに関し、政府及び関係機関に意見書を提出すよう請願する。

備考 なし

請願40

請願40の詳細
受理年月日 平成19年11月26日
件名 米価の安定対策を求める請願
提出者 奥州市水沢区真城字浜田1
水沢農民組合代表 橋本 一志ほか4名
紹介議員

千田美津子議員ほか2名

付託委員会 産業経済常任委員会
要旨

 米生産を揺るがす今年の米価暴落は、稲作農家のみならず、地域経済にも重大な影響をもたらすものであり、この間の米価の暴落は、政府の備蓄米や輸入米などの政策が深く関わっている。

 国際的に食糧事情が悪化している今、稲作の安定生産と食料自給率の向上は急務であり、抜本的な米価安定対策が必要であることから、このことに関し、政府及び関係機関に意見書を提出するよう請願する。

備考 なし

請願41

請願41の詳細
受理年月日 平成19年11月26日
件名 飼料価格の高騰による農家負担の軽減と、国産飼料の増産、循環型畜産の発展を図る施策を求める請願
提出者 奥州市水沢区真城字浜田1
水沢農民組合代表 橋本 一志ほか4名
紹介議員

千田美津子議員ほか2名

付託委員会 産業経済常任委員会
要旨  飼料価格の高騰が畜産農家を直撃し、将来の経営が全く見通せないという状態にまで追い込まれており、配合飼料価格の変動の影響を緩和する目的で国が設けている配合飼料価格安定制度も早晩破綻すると言われている。日本の畜産が将来にわたって安定的に発展するためには、飼料自給率を引き上げ、輸入飼料への依存を脱却し、循環型の畜産経営に転換していくことが不可欠であり、農家や関係者の努力によって各地で取り組まれている多様な試みを政府が支援し普及していくことが必要であることから、このことに関し政府及び関係機関に意見書を提出するよう請願する。
備考 なし

請願42

請願42の詳細
受理年月日 平成19年11月26日
件名 2008年4月実施の「後期高齢者医療制度」の中止・撤回を求める請願
提出者 盛岡市本町通2-1-36
岩手県社会保障推進協議会会長 高橋 八郎ほか2名
紹介議員

及川善男議員ほか1名

付託委員会 教育民生常任委員会
要旨

 政府は2008年4月から、75才以上を対象に新たな「後期高齢者医療制度」を実施しようとしているが、この制度については多くの問題が含まれており、高齢者からは先行き不安の声が出されている。

 ついては後期高齢者医療制度について、中止・撤回をするよう国に対して意見書を提出するよう請願する。

備考 なし

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議事調査係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-1575
ファックス:0197-23-8199
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか