平成22年第2回定例会 一般質問通告書
- 会期日程
- 一般質問通告
- 請願文書表
- 会議結果
- 意見書・決議文
1 佐藤 郁夫 議席番号:5
- 新市建設計画実施計画について (答弁者:市長)
- ルール内・ルール外・広域枠計画について
- ルール外事業について
- 農畜産物ブランドについて (答弁者:市長)
- ブランド品のPRについて
- 新ブランド品の確立方策について
- 中山間地域等直接支払制度について (答弁者:市長)
- 第1・2期対策の総括について
- 新制度(第3期)対策にについて
2 佐藤 克夫 議席番号:31
- 自立する地域自治推進について (答弁者:市長)
- 自立する地域自治の具体像について
- 町内会・自治会等と地区センターとの課題となっていること
- 地域福祉計画作成について (答弁者:市長)
- 地域福祉計画作成の進捗状況について
- 市民へのアンケート・作業部会をどのようにすすめるか
- 中学校の学力向上対策について (答弁者:教育委員長)
- 中学生の学力と向上対策について
- 学習支援員などサポートの拡充状況
- 中一ギャップの克服策にについて
3 及川 梅男 議席番号:22
畜産行政について (答弁者:市長)
口蹄疫発生と対策にについて
4 今野 裕文 議席番号:20
- 転作政策について (答弁者:市長)
戸別所得補償制度ならびに水田利活用制度について - 畜産振興について (答弁者:市長)
口蹄疫対策について - 介護保険制度について (答弁者:市長)
グループホームの職員配置等にについて
5 阿部 加代子 議席番号:11
- 健康行政について (答弁者:市長)
- 女性のガン検診について
- ヒブワクチンの接種について
- 福祉行政について (答弁者:市長)
音声コードの導入について - 教育行政について (答弁者:教育委員長)
デイジー教科書の活用にについて
6 高橋 政一 議席番号:4
- 特別支援教育について (答弁者:教育委員長)
- 特別支援教育支援員の幼少中への配置基準について
- 任用形態と雇用条件について
- 青少年の健全育成について (答弁者:市長)
- 義務教育終了後の不登校・無職少年等の実態について
- 上記青少年に対する市の施策にについて
7 関 笙子 議席番号:9
- 前沢図書館の老朽化に伴う対策について (答弁者:市長・教育委員長)
- 白アリ被害の緊急対策について
- 図書館未来プロジェクト検討チームの報告書について
- 新市長の財政運営に対する考え方について (答弁者:市長)
財政の現状と健全な財政運営確立のための将来構想をどう考えているか
8 遠藤 敏 議席番号:26
- 少子人口減少対策について (答弁者:市長)
- 少子人口減少の実態と認識について
- 結婚難対策について
- 特産品開発への支援について (答弁者:市長)
漆産地の育成にについて
9 菅原 哲 議席番号:8
- 財政について (答弁者:市長)
財政改革について - マニフェストについて (答弁者:市長)
4つの財政課題にについて
10 加藤 清 議席番号:10
- 農業振興対策 (答弁者:市長)
- 農業振興の具体策について
- 農商工連携事業について
- 担い手対策について
- 農業、農村、食の基本計画について
- 胆沢区内中学校統合について (答弁者:市長・教育委員長)
- 教育課題は何か
- 教育施設の現状について
- 統合にについて
11 三ノ宮 治 議席番号:3
- 学童保育の現状と問題点について (答弁者:市長・教育委員長)
- 放課後児童クラブ、児童館の運営状況について
- 放課後こども教室の運営状況について
- 要支援の幼児・児童に対する支援体制について (答弁者:市長・教育委員長)
特別支援を要する(障がいを持つ)幼児が在籍している公・私幼稚園・保育園に対する市の支援体制について - 子育て環境ナンバーワンプランについて (答弁者:市長)
標記プラン(プロジェクト)は22年度より後期の計画に入るが今後の重点と思われる施策等にについて
12 藤田 慶則 議席番号:19
- 地区要望について (答弁者:市長)
地区要望について - 郷土食について (答弁者:市長)
郷土食にについて
13 菅原 明 議席番号:14
- 住宅リフォームの拡充について (答弁者:市長)
- 当市の実施状況について
- 今後の拡充策について
- 小規模工事登録制度について (答弁者:市長)
- 当市における実態について
- 今後の取り組みについて
- 米飯給食の拡大実施について (答弁者:市長・教育委員長)
米飯給食にについて
14 中西 秀俊 議席番号:12
- 元気が出る自立する地域自治の推進について (答弁者:市長)
- 合併時、取り決められたルール内事業費とルール外事業費の今後の考え方について
- 地域要望の実現と地域住民の自治意識を高める活性化策について
- 企業誘致を促進して、若者定住と同居家族の奨励による元気な地域づくりについて (答弁者:市長)
- 北上・金ケ崎・江刺工業団地のトライアングル連携について
- トップセールスについて
- 同居家族奨励について"
- 屋外スポーツ施設の充実で夢のある奥州市の実現につ (答弁者:市長・教育委員長)
- 野球球場(ダックアウト)と一帯となったトイレの新設について
- 多目的ドー夢の建設構想にについて
15 小野寺 重 議席番号:17
- 市長のマニフェストについて (答弁者:市長)
財政課題、約束事項の内容について - 不登校問題について (答弁者:教育委員長)
- 各区の現状と対応について
- 教育現場での指導対応にについて
16 千葉 悟郎 議席番号:18
- 市立水沢病院の環境整備について (答弁者:市長)
市立水沢病院の環境整備を促進し、病院利用者の利便性と医師の生活環境の安心化について - 介護施設入居待機者解消策について (答弁者:市長)
市内の公有物件を利用しての介護施設(特養老人ホーム等)の建設にについて
17 千葉 正文 議席番号:7
- 胆沢城跡の整備活用について (答弁者:市長・教育委員長)
- 整備計画の進捗状況について
- 文化、観光資源としての活用について
- 耕作放棄地の現状と対策について (答弁者:市長)
- 耕作放棄地の現状について
- 耕作放棄地を発生させない施策にについて
18 千田 美津子 議席番号:24
- 雇用対策について (答弁者:市長)
- 当市における雇用の現状とワンストップサービス等市の対応策について
- 胆江地域職業訓練センターの存続について
- 乳幼児医療費助成事業の拡大について (答弁者:市長)
- 乳幼児医療費助成事業の拡大について
- 現物給付の実施の見通しについて
- 奥州市放課後子どもプランについて (答弁者:市長・教育委員長)
希望するすべての子どもたちが放課後をゆたかに過ごせる環境づくりにについて
19 佐藤 邦夫 議席番号:21
- マニフェストについて (答弁者:市長)
- マニフェスト全般について
- 市長マニフェストについて
- 選挙用ポスターに関する問題について (答弁者:選挙管理委員長)
- 3月に行なわれた選挙用ポスターについて
- 選挙用ポスターの是非について
- ポスター掲示の効用にについて
20 及川 善男 議席番号:33
- 水道事業の包括民間委託について (答弁者:市長)
- 水道事業の包括民間委託の現状と今後の見通しについて
- 調査委員会の調査状況と今後の対応策について
- 市税(国保税含む)について (答弁者:市長)
- 市税(国保税含む)の課税・納付状況について
- 減免について
- 新市建設計画について (答弁者:市長)
新市建設計画の評価と見直しにについて
21 内田 和良 議席番号:23
- 水道民間委託問題について (答弁者:市長)
委託先選定方法の透明性について - 清掃事業の公平な民間委託のあり方について (答弁者:市長)
浄化槽汚泥清掃、奥州金ケ崎行政事務組合廃棄物処理施設の維持管理、奥州市ごみ収集運搬業務にについて
22 菅原 由和 議席番号:1
- 少子・人口対策について (答弁者:市長)
- 人口減少について
- 少子・人口対策協議会について
- 雇用・産業政策について (答弁者:市長)
- 雇用対策について
- 産業政策について
- 市立病院・診療所の充実について (答弁者:市長・病院事業管理者)
医師確保対策にについて
23 新田 久治 議席番号:29
文化行政について (答弁者:市長・教育委員長)
羽黒山歴史公園指定にについて
24 飯坂 一也 議席番号:2
- 環境対策の推進について (答弁者:市長)
- 取り組み状況について
- 今後の進め方について
- 増え続ける福祉サービスについて (答弁者:市長)
- 取り組み状況について
- 今後の進め方について
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日