平成24年第4回定例会 一般質問通告書
- 会期日程
- 一般質問通告
- 請願文書表
- 会議結果
- 意見書・決議文
1 佐藤 郁夫 議席番号:5
- 第2次奥州市行財政改革について (答弁者:市長)
- 平成23年度の取組み結果と成果について
- 平成24年度の取組み状況と実績見込みについて
- 組織機構について
- 奥州市水道事業計画について (答弁者:市長)
- 胆江広域水道用水供給事業計画について
- 上水道・簡易水道統合について
- 水道料金の見直しについて
2 関 笙子 議席番号:9
- 合併協定項目等の検証について (答弁者:市長・教育委員長)
- 合併協定項目の実施状況について
- 新市建設計画について
- 不登校対策について (答弁者:教育委員長)
- 実態と対応について
- 今後の対策について
3 遠藤 敏 議席番号:26
- 行財政改革について (答弁者:市長)
- 事務事業の民間開放について
- 経常経費の削減について
- 総合支所のあり方について
- 地域協議会について (答弁者:市長)
地域協議会のあり方について
4 佐藤 克夫 議席番号:31
- 地域福祉の推進について (答弁者:市長)
- 地域包括システムが求められる理由について
- 高齢者支援網の進捗状況について
- 老人クラブ活性化について
- 小中一貫教育について (答弁者:教育委員長)
- 中一ギャップ解消について
- 学び合う授業づくりにおける小中連携について
- 小中高連携による英語活動・国際理解教育の展望について
5 菅原 明 議席番号:14
行財政改革について (答弁者:市長)
- 平成24年度の課題について
- 平成25年度以降の取り組みについて
6 今野 裕文 議席番号:20
市政運営について (答弁者:市長)
市政運営方針と予算編成方針について
7 飯坂 一也 議席番号:2
- 空き家対策について (答弁者:市長)
- 空き家の実態の把握について
- 行政の役割について
- 道路行政について (答弁者:市長・教育委員長)
- 市民要望の対応状況について
- 通学路の安全対策の状況について
8 千葉 正文 議席番号:7
- 学校給食の現状と課題について (答弁者:教育委員長)
- 食べ残しの現状とその対策について
- 「弁当の日」の実施について
- 地元産食材利用の状況と今後の課題について
- バイオマスタウン構想の実現について (答弁者:市長)
- 木質バイオマス利活用システムの推進状況について
- 構想実現のスケジュールについて
9 中西 秀俊 議席番号:12
- 市総合計画後期5ヶ年計画の将来展望について (答弁者:市長)
- 合併前と合併後を比較して市民の実感と、暮らしの満足度から暮らしやすくする克服について
- 財政規模の縮小と借金を減らす取り組みについて
- 広域連携プロジェクトにおけるILCの取り組みについて (答弁者:市長)
東北レベルでの取り組み及び誘致決定までの行政、市民、団体などの取り組みについて - 奥州市東部地域の課題について (答弁者:市長)
- 江刺区内の診療所の方向性について
- 江刺消防署江刺分遣所について
- 生活道路の整備について
- 路線バスについて
- 防災・防犯情報共用システムについて
10 佐藤 修孝 議席番号:27
ILC受け入れ態勢について (答弁者:市長・教育委員長)
- 市として今日まで取り組んできた経過について
- 今後の見通しについて
- 各エリアの基本構想について
- 人材育成の具体的な取り組みについて
11 高橋 政一 議席番号:4
- 問題行動等対策実行委員会のあり方について (答弁者:市長・教育委員長)
- いじめ、不登校の現状とその対策について
- 問題行動等対策実行委員会の設置目的と期待される効果について
- 就学援助について (答弁者:市長・教育委員長)
就学援助の現状とその課題について - 小中学校保健室へのエアコン設置について (答弁者:教育委員長)
保健室へのエアコンの必要性について
12 小野寺 隆夫 議席番号:13
- 協働のまちづくりについて (答弁者:市長)
- 協働のまちづくりの成果と課題について
- 地域自治の推進について
- 市民活動の保険制度について
- 市の一体感の醸成について (答弁者:市長・教育委員長)
市の一体感の醸成に対する考え方や取り組みについて
13 佐藤 邦夫 議席番号:21
- 江刺総合支所庁舎活用について (答弁者:市長)
岩手県南広域振興局との話し合いの進捗状況について - 奥州市発展、活性化に向けてのインフラ整備について (答弁者:市長)
東北本線のダイヤについて
14 千田 美津子 議席番号:24
- 災害公営住宅の建設について (答弁者:市長)
被災された方々が安心して住める災害公営住宅の建設について - 被災者の医療費・介護保険等の免除について (答弁者:市長)
- 被災者の現状について
- 今後の対応策について
15 三ノ宮 治 議席番号:3
子ども・子育て支援新制度について (答弁者:市長・教育委員長)
平成27年度本格施行にむけ本年8月に公布された、子ども・子育て支援関連法・制度への市の対応について
16 小野寺 重 議席番号:17
- 奥州ブランド推進について (答弁者:市長)
- ブランドの現状について
- ブランド推進の取組み課題について
- (仮称)奥州ふるさとツ-リズム創出事業について (答弁者:市長)
- 奥州市の類似事業の取組みについて
- どんとこい奥州誘客促進会議の取組と成果について
17 加藤 清 議席番号:10
- 地域経済、産業振興について (答弁者:市長)
次年度以降の商工業振興の基本的施策について - 農業振興対策について (答弁者:市長)
- 地域農業マスタープラン策定進捗状況と今後の対応策について
- 農商工連携事業の取り組み状況と今後の対応策について
18 高橋 瑞男 議席番号:32
- 奥州市立衣川中学校グランド整備について (答弁者:教育委員長)
手直し工事の進捗状況について - 第三セクター等改革推進債について (答弁者:市長)
入札参加金融機関等について - 土地開発公社解散による債権放棄について (答弁者:市長)
責任の所在と事業について
19 及川 善男 議席番号:33
- 放射能対策について (答弁者:市長)
- 除染対策・子どもの健康対策・補償問題など取り組みの現状と今後の対策について
- 関係団体との連携・行政の体制等について
- 土地開発公社の資産売却とまちづくりについて (答弁者:市長)
土地開発公社の資産売却とまちづくりについて
20 千葉 悟郎 議席番号:18
- 介護施設における介護状況について (答弁者:市長)
「介護のあり方」の調査について - 市道の通行危険個所の対応策について (答弁者:市長)
市道の拡幅困難個所の対応について
21 阿部 加代子 議席番号:11
- 地方版子ども子育て会議の設置について (答弁者:市長)
- 子育て当事者等をメンバーとする合議制機関の設置について
- 事業計画の検討について
- 実施体制について
- ジュニア救命サポータの養成について (答弁者:教育委員長)
- 指導者の育成について
- 指導内容・指導手順の統一について
- 訓練キッドの確保について
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年09月29日