環境保全型農業直接支払交付金

更新日:2024年11月12日

ページID: 8221

環境保全型農業直接支払交付金について

 奥州市では、地球温暖化防止や生物多様性保全に効果の高い営農活動に取組む農業者団体等に対して支援を行っています。取組内容の詳細及び各種様式については下記をご覧ください。

環境保全型農業直接支払交付金の概要

岩手県の慣行レベル

 支援対象活動の要件である「化学肥料及び化学合成農薬を地域の慣行から原則として5割以上低減する活動」の基準となる岩手県の慣行レベルは次のとおりです。

環境負荷低減のチェックシートについて

 令和6年度より、みどりのチェックシートから環境負荷低減のチェックシートへ事業要件が改正されました。

 改正により、みどりのチェックシートの際に行っていたような研修会の受講や受講証明書類の提出はなくなります。

 詳細については、農林水産省ホームページをご確認ください。

各種様式

新規申請・変更申請

実施状況報告及び交付申請

営農活動実績報告

 (注意)実施状況報告時点で取組活動が終了しておらず見込みで報告(冬期湛水等)した組織、及び実施状況報告から変更があった組織のみ提出してください。

事業実績報告

その他の様式

この記事に関するお問い合わせ先

農地林務課 農村保全係
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-1764
ファックス:0197-24-1992
メールでのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか