参議院議員通常選挙(令和7年7月20日執行)についてお知らせします

更新日:2025年07月03日

ページID: 9901

候補者情報などは岩手県選挙管理委員会のホームページに掲載される予定です。

1.日程について

公示日 令和7年7月3日(木曜日)

投票日 令和7年7月20日(日曜日)

期日前投票 令和7年7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)まで
※期日前投票所によって期間・時間が異なりますので注意してください。

2.投票できる方

次の(1)・(2)のどちらにも該当する方が投票できます。
(1)令和7年4月2日までに奥州市に住民登録の届出をし、引き続き市内に在住の方
(2)平成19年7月21日以前に生まれた方

3.投票所入場券について

(1)投票所入場券を郵送します

 7月4日から9日にかけて届くよう、順次投票日や投票所などをお知らせする投票所入場券を住民票の住所地に発送します。
 当日投票(7月20日)は、投票所入場券の表面に記された指定投票所において投票してください。この際、投票所入場券を持参してください。
 期日前投票は、投票所入場券裏面の「期日前投票宣誓書」に必要事項を記入のうえ持参されますと受付が簡単です。
 詳しくは4.投票方法をご覧ください。

(2)入場券が届かない、紛失してお手元に無い場合

投票所入場券が無くても有権者であれば投票できますので、当日投票所又は期日前投票所の受付にお申し出ください。ご本人確認のうえ投票所入場券を再発行し受付いたします。
なお、次の方は投票所入場券が届かない場合がありますのでご注意ください。

  1. 住民登録の住所と異なる住所にお住まいで、郵便局に転送届を出していない方
  2. 転送届の期限が切れている方
  3. 転送届の解除をしていない方

このような場合は、最寄りの郵便局にご相談ください。

4.投票方法

(1)当日投票(7月20日)

 住所により定められた指定投票所で投票してください。

  • 投票場所 :投票所入場券に記載の指定投票所
  • 投票時間 :午前7時~午後7時まで

(2)期日前投票(投票日に用事のある方)

仕事やレジャー、冠婚葬祭などの用事で、投票日(7月20日(日曜日))に投票できない予定の方は、期日前投票ができます。

  • 投票期間 :令和7年7月4日(金曜日)〜令和7年7月19日(土曜日)
  • 投票時間 :午前8時30分~午後8時まで

※期日前投票所によって期間・時間が異なりますので注意してください

期日前投票所の詳細についてはリンク先をご覧ください。
また、一部の地域を対象に臨時期日前投票所を開設します。

(3)不在者投票(出張等で奥州市を離れている方)

 投票日当日に仕事や旅行等で市外に滞在し投票所に行けない方は、事前に滞在先の市区町村の選挙管理委員会において不在者投票をすることができます。
 詳しくは下のリンク先をご覧ください。

(4)不在者投票(病院や老人ホームに入院・入所されている方)

 都道府県選挙管理委員会が不在者投票場所として指定した施設に入院・入所されている方は、 その施設で不在者投票をすることができます。
  詳しくは下のリンク先をご覧ください。

(5)不在者投票(身体に重度の障がいのある方)

 身体に重度の障がいのある方(一定の条件に該当する方)は、在宅で投票できる制度があります。投票するためには予め申請され、証明書を取得するなど、事前の手続きが必要になりますので、早めに選挙管理委員会までお問い合わせください。
  詳しくは下のリンク先をご覧ください。

(6)病気やけがなど身体に障がいのある方の投票

車いすの利用

 各投票所には、車いす用の記載台が用意されています。また、多くの投票所にはスロープも用意されていますので、介助等が必要な方は係員までお申し出ください。

代理投票

 病気やけがのため投票用紙に記載が困難な方は代理投票が利用できます。投票は係員が投票する候補者の氏名等を聞き取りし代わって投票用紙に記載します。ご利用に当たっては係員までお申し出ください。

点字投票

 目の不自由な方は点字投票が利用できます。投票には点字用の投票用紙が交付されますので、係員までお申し出ください。

投票支援カードをご利用ください

 投票所や期日前投票所での投票にあたり、支援が必要な方が係員に口頭で伝えていただくことが難しい場合などにご使用いただくため、投票支援カードを作成しています。
 以下より用紙をダウンロードし、投票所に向かう前に必要な事項を記載し、係員へお渡しください。

  • (注意)希望される支援の内容によっては、対応が難しいこともありますので、あらかじめご了承ください。
  • (注意)印刷が難しい場合は、代理投票希望の有無や、その他お手伝いが必要なことなどを紙に記入してお持ちください。
  • (注意)投票支援カードには候補者名や政党名を書かないでください。別なメモに候補者名や政党名を書いて投票所に持ち込むことはできます。

投票支援カード(PDFファイル:59.5KB)

コミュニケーションボードを設置しています

 発声が困難な方や、聴覚に障がいのある方など要望を口頭で伝えていただくことが難しい方のためにコミュニケーションボードを配置しています。
 投票所受付など見やすい場所に置いてありますので、ご利用ください。

5.投票のしかた(2回の投票があります)

1回目の投票 岩手県選出議員選挙

投票用紙に候補者の氏名を書いて投票してください。

2回目の投票 比例代表選出議員選挙

投票用紙に候補者の氏名か政党等の名称いずれかを書いて投票してください。

6.選挙公報

 各候補者等の政見等をまとめた選挙公報を配布します。7月10日(木曜日)頃から順次、行政区長を通じて各戸に配布され、7月18日(金曜日)までに配布が完了する予定です。

 後日、岩手県選挙管理委員会のホームページにも掲載される見込みです。

7. 投票所までの移動を支援します

障がい者及び介護保険事業の要介護者・要支援者・事業対象者の方を対象とした無料送迎を実施します。

また、7月上旬に全戸にお届けするチラシにタクシー乗車券を印刷して配布します。
この乗車券は、すべての有権者が投票所と自宅などを行き来する際に使用できます。

 詳しくは下のリンク先をご覧ください。

8.開票

  • 開票日時 令和7年7月20日(日曜日) 午後8時30分から
  • 開票場所 奥州市総合体育館

※受付をして参観することができます。受付は午後7時からです。

9.開票結果

 開票が終了しだい奥州市のホームページにおいて開票結果をお知らせします。

10.感染症で自宅療養等をされている方の投票について

 令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症については、感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律上の位置付けが、新型インフルエンザ等感染症から5類感染症に変更されました。
 これに伴い令和5年5月7日以降に公示又は告示される選挙については、特例郵便等投票を行うことはできません。
 マスクの着用等感染対策をなされたうえで、期日前投票所、当日投票所で投票してください。

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局
〒023-8501
岩手県奥州市水沢大手町1-1
電話番号:0197-34-2232
ファックス:0197-22-2533
メールでのお問い合わせ